1. トップ
  2. 「備蓄米、交通費払ってまで買う?」投稿が話題、購入者に理由を聞いてみた「早朝から並んだ」

「備蓄米、交通費払ってまで買う?」投稿が話題、購入者に理由を聞いてみた「早朝から並んだ」

  • 2025.6.20
undefined
出典:Photo AC ※画像はイメージです

主食である「」。値段が高騰し続けており、家計を圧迫している…という家庭も多いのではないでしょうか。そんな中、政府が備蓄米を放出し、低価格で販売されています。

ですが、店頭販売が始まるや否や、長蛇の行列ができている店も少なくないようです。

SNSに「備蓄米を買おうかどうか悩んでいる。交通費を支払って、遠い場所まで備蓄米を買いに行く理由ってなんだろう?」といった趣旨の投稿がされ、話題になりました。

そこで今回は、最近お米を購入した方に備蓄米を購入したか、備蓄米以外の米を購入したか調査しました。

備蓄米を購入しましたか?備蓄米以外の米を購入しましたか?

18歳以上の男女200名を対象にアンケートを実施し、寄せられた結果がこちらです!

undefined
出典;TRILL調べ

備蓄米を購入しましたか?備蓄米以外の米を購入しましたか?という質問に対する回答数は以下のとおりです。

  • 「備蓄米を購入した」36票
  • 「それ以外の米を買った」164票

今回は、「それ以外の米を買った」という意見が多い結果となりました。

寄せられた意見を紹介します。

備蓄米を購入した方の意見

安く買いたかったから

他のお米より値段が安いので購入した。格別に味が美味しいというようなことはないけれど、特に不満を持つようなこともない。
(30代女性・九州地方)
ちょうどストックが切れたタイミングで備蓄米の販売が始まったので、安さにつられて購入した。風味は落ちると感じた。
(30代男性・会社員・大阪府)
安いので家計に優しいと思った。最寄りのスーパーではまだ見かけないので、ネットで注文をして購入出来たので、並ばず買えて満足してます。
(30代女性・無職・関西地方)

試してみたかったから

ちょうどストックもなかったですし、どんなものか気になったので買いました。味も普通で美味しいですし、何より、食卓にごはんがあるという安心感がありますね。
(40代女性・フリーター)
最初はあまり気にしませんでしたが、立ち寄ったスーパーで売られていたので思わず購入してしまいました。粘りや甘さなどはブランド米には及ばないものの、まずまずの美味しさでした。
(50代男性・自営業・北海道)
買う予定はなかったがたまたまスーパーで古古米が売っていて、どんな味なのか興味があって食べてみたいと思ったから。美食家ではない自分の舌では違いはあまり感じられなかった。
(40代女性・業務委託・埼玉県)

行列に並んで手に入れた

近所のスーパーで絶対手に入れたかったので、早朝から並んでゲットしてきました。値段が全然違うので、とても嬉しかった。
味が心配だったが、美味しかった。
(50代男性・会社員・関東地方)
断然安いので近所のスーパーで整理券をもらい購入しました。意識しているからか若干臭みを感じ、炊くときにお酒を少量入れています。
(30代女性・会社員・東京都)

備蓄米を購入した方の多くは「安く買いたかったから」との回答でした。また、「試してみたかった」と言う声も寄せられました。「ネットスーパーで注文してまだ届いていない」という方も多数。

味に関しては「特に気にならなかった」「おいしかった」「味は落ちる」と意見はさまざま。炊く際に工夫をしている方も少なくないようです。

それ以外の米を買った方の意見

売っていないから

家族の人数の割にはコメの消費量が多い家なので、備蓄米を買いたい気持ちは強いです。しかし、どこの店に行っても備蓄米は入荷しておらず、入荷時期も未定とのことで、まだ購入できていません。
(50代男性・会社員・埼玉県)
備蓄米に興味はあるものの、すぐ足を運べる範囲のスーパーやドラッグストアでは、まだお目にかかったことがありません。わざわざ遠出して探すほどのものか…?という気持ちがあり、すぐ買える銘柄米を購入しました。
(40代女性・自営業・東京都)

並びたくないから

米の平均価格の半分くらいで購入できるのは、非常に魅力的ですが、わざわざ時間に待機や並んで購入するのは面倒なので、売り切れになっているのしか見たことがなく、買っていません。
(40代男性・自営業・埼玉県)
わざわざ何時間も並ぶと、時間対費用で考えたら割高な気がするので、普通の米を買っている。
(30代女性・会社員・埼玉県)

古古古米に抵抗がある

いつもと同じ米をいつもと同じルートで購入した。備蓄米は古古古米と聞くし、美味しく炊く自信がないのでおそらく今後も買わないと思う。
(50代女性・会社員・近畿地方)
備蓄米は古いお米のイメージがあり、農家育ちの私にはどうしても手が出せないので、備蓄米が出始めてからブランド米が出てきたのでそっちを買っています。ブランド米がどうしてもなくなったら備蓄米を買います。
(30代女性・専業主婦・東京都)

美味しい米が食べたいから

少し高くても美味しいお米を食べたいので備蓄米は買う気になりません。お米の値段が下がるまで待ちます。
(20代男性・会社員・東京都)
まずいと聞いたことがあるので、どんなに安くてもあまり購入する気になれません。やっぱり美味しいお米がいい。
(30代女性・専業主婦・神奈川県)

様子見しているから

今買うのは少し怖い印象があり、いつもの米を買ってしまっている。他の人の評価とかを聞いた上で今後購入するかは決めたい。
(30代男性・フリーター・東海地方)
備蓄米以外のお米の、価格を含めた流通状況をもう少し見極めたうえで判断したいと思っています。備蓄米の風味にも不安があるので、この点でも情報を集めたいと思っています。
(70代男性・無職・千葉県)

備蓄米を買ってみたくても「売っていない」という声が多く寄せられました。また購入するために「並びたくない」との意見も。備蓄米に対しネガティブなイメージを持つ方もいるようです。なかには、備蓄米がもう少し普及したらと「様子見」している方も。

備蓄米の米価への影響に期待

今回の調査では、備蓄米ではなく「それ以外の米を買った」方が多い結果となりました。

それ以外の米を買った理由として、備蓄米が「売っていなかった」「並びたくなかった」という声が寄せられました。また、備蓄米にはネガティブなイメージを持つ方も多く、購入を「様子見」している方が多いようです。

一方で、備蓄米を購入した方は「安く買いたかったから」という理由が数多く寄せられました。なかには「試してみたい」と話題性や興味で購入した方も。

以前と比べて、米の販売価格がぐっと上がったため、手が出しにくくなったという方もいるかもしれません。しかし、高騰化で米離れが進むと、ますます生産者が少なくなってしまいます。政府も対策に乗り出しており、今後は安定した価格での販売を期待したいですね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/06/13〜2025/06/16
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:200