1. トップ
  2. おでかけ
  3. 『駐車場でのキャッチボール』が迷惑!対応方法の相談に 集まった意見とは?

『駐車場でのキャッチボール』が迷惑!対応方法の相談に 集まった意見とは?

  • 2025.5.18

今は公園でもボール遊びが禁止されるなど、子どもにとってのびのび遊べる場所が減っていますよね。ただ、だからといって近所の駐車場や道路などでボール遊びをされると車が傷ついたり事故の危険性もあり迷惑です。今回、投稿者のMさんは近所の親子がMさんが車を停めている駐車場でキャッチボールをすることに悩んでいます。こうしたMさんのモヤモヤに、ママリユーザーからはいろいろな声が集まりました。

アパート前でキャッチボールをする道路族の悩み

迷惑な道路族がいます。うちはアパートで、斜め前の一軒家の親子なのですが(中学生とその親)
自分の家の前でやらずにアパートの前で頻繁にキャッチボールをしています。
今はなぜかうちのアパートの駐車場でやってます…
車に傷つくかもしれないし普通に迷惑なのですが皆さんならどうしますか? qa.mamari.jp

Mさんが車を停めている駐車場で、近所に住む親子がキャッチボールをしていることを迷惑に感じているMさん。親子が暮らしている家が近所のため、どのように対応してよいか迷っているようです。
 
このように、近所の住民が迷惑な行為をしている時、どのように対処すればよいのでしょうか。Mさんの困りごとに、ママリユーザーからはどんな意見が集まったのでしょうか。

警察に相談してみては?などいろいろな声が

道路やよその駐車場でキャッチボールをしている親子の行動を迷惑に感じているMさん。この迷惑行為にどのように対応すれば良いのか困っています。こうしたMさんのモヤモヤに、ママリユーザーからは具体的なアドバイスが届いていました。

通報したらいいと思います🥺 qa.mamari.jp
ちょっと違いますが騒音ですが警察は来てくれ、夜間の楽器演奏は辞めるように伝えてくださり騒音が落ち着いたことあります。何か被害出る前に警察に通報で良いのかなと思います qa.mamari.jp

地元の警察に相談してみたはどうか?という声が届きました。明らかな違法行為でない場合は、警察が動いてくれるかはわかりませんが、相談をしてみるのは1つの方法かもしれませんね。

親が電話してましたが、名前は伝えてなかったと思います、緊急性やボールで車当てられたなら110ですが

それ以外は#9110(警察への相談窓口につながる電話番号)にかけてたと思いますよ qa.mamari.jp

実際に事故が起きたら110番通報すれば良いのかもしれませんが、まだ何も起きてない状況の場合、上の方が書いていたように、警察への相談窓口へ相談してみるのもいいかもしれません。また、道路で遊んでいる場合は通報されていなくても、パトロール中の警官に注意される場合もあります。
 
他にも、警察への相談前に駐車場の管理者に相談をして注意をしてもらうのも選択肢ですね。
 
いずれにせよ、近所で迷惑行為を繰り返している人が、自ら迷惑であることを気づいてもらえるのが1番ですが…。どうにもならない時は警察や管理会社の手を借りる必要がありそう。誰にも被害が及ばぬうちに、解決することを願うばかりです。

著者:kate_mu_23

元記事で読む
の記事をもっとみる