1. トップ
  2. 乗客「高齢者は優先席に座ってくれたらいいのに」投稿に非難「見た目では分からない」「席を譲れと言われた」

乗客「高齢者は優先席に座ってくれたらいいのに」投稿に非難「見た目では分からない」「席を譲れと言われた」

  • 2025.5.21
undefined
出典:Photo AC ※画像はイメージです

電車に設置されている「優先席」。ご高齢の方やお身体の不自由な方、内部障がいのある方、乳幼児をお連れの方、妊娠されている方などが優先的に座ることができる座席です。安全に乗車するためにも、座席が空いていたら座って欲しいですよね。

SNSに「通常席がすべて埋まっていて優先席がガラ空きなのに、高齢の方が普通席に座っていて、立っているしかなかった。優先席に座ってくれればいいのに」といった趣旨の投稿がされ、話題になりました。

「ご高齢の方も、体が不自由な方や妊婦さんに配慮しているのでは?」といった指摘が多く寄せられていました。

そこで今回は、優先席の対象の方、対象だったことのある方限定で、自分が優先席を必要としていた場合、電車内が空いていたら普通席に座るかどうか調査しました。

自分が優先席を必要としていた場合、電車内が空いていたら普通席に座りますか?

優先席の対象の方、対象だったことのある方限定で、全国の18歳以上の男女200名を対象にアンケートを実施し、寄せられた結果がこちらです!

undefined
出典:TRILL調べ

自分が優先席を必要としていた場合、電車内が空いていたら普通席に座りますか?という質問に対する回答数は以下のとおりです。

  • 「普通席に座る」129票
  • 「優先席に座る」71票

今回は、「普通席に座る」という意見が多い結果となりました。

寄せられた意見を紹介します。

普通席に座る方の意見

まずは「普通席に座る」方の意見を紹介します。

見た目で分からないから

自分が優先席に座っていて、「なんでこの人普通なのに座っているの?」と思われるのがめんどくさいから。逆に、見た目で分かる(妊娠でお腹がでている、松葉杖をついている)時は、優先席に座ると思う。
(20代女性・会社員・埼玉県)
優先席を必要としていたとしても、見た目では中々分かりにくいので周りの目が気になり普通の席に座ります
(30代男性・会社員・北海道)

トラブルは避けたいから

見た目ではわからないため、普通席を選びます。実際に電車内で、他の方が妊婦なのにもかかわらず、高齢の方に「席を譲れ!」と言われており、嫌な気持ちになりました。
(30代女性・会社員・千葉県)
普通席がガラガラの場合は、普通席の方が座りやすいです。後から優先席に来た人と万が一トラブルになったり、自分(妊婦)よりも足が不自由だったりお年寄りの方がいると「譲らないといけないかな?」っと思ってしまうため。
(30代女性・専業主婦・関東地方)

普通席は誰が座ってもよいから

他に普通席が空いているのであれば特に気にせず普通席から座ると思います。優先席は「専用席」ではないので。
(20代男性・個人事業主・九州地方)
普通席は、誰でも座ってよい席。妊婦の時に仕事で電車をよく使っていましたが、普通席が空いてれば普通席に座ります。入り口から近い優先席は、身体の不自由な方やご高齢の方が、自分よりも優先だと考えていたから。
(20代女性・専業主婦)

自分より優先される人が来るかもしれないから

自分よりもっと優先度が高い方が優先席に来る可能性もある為、普通席が空いていば普通席に座る。
(40代女性・教育関係・東京都)
もしかすると、自分以外の優先席を必要とする人がいるかもしれないからです。また、私はペースメーカーとかを使ってる訳ではないので、座れれば優先席でも普通席でも大丈夫だからです。
(30代女性・会社員・大阪府)

譲らないといけなくなったら面倒なので

自分よりも優先的に座るべき人が来たときに席を譲るのが面倒なので、最初から普通席に座ります。
(40代男性・自営業・北海道)

「普通席に座る」方の意見として、「見た目で分からない」ため、優先席に座ることによる「トラブルを避けたい」と考える方が多いようです。「自分より優先される人が来るかもしれないから」、「誰でも座っていい」普通席に座るとの声も。

優先席に座る方の意見

次に「優先席に座る」方の意見を紹介します。

優先席を必要としているので

空いていて必要としているならば当然、優先席に座ります。普通席に座る理由がありません。
(40代・男性・会社員)
妊娠していた時、お腹も大きかったりするので優先席に座っていました。なにかしら不安があるときは優先席だと安心するからだと思います。
(30代女性・専業主婦・兵庫県)

他の人が普通席に座れるから

優先席は遠慮して空いていることが多いので、自分が優先席に座ることによって普通席が空くことになり、他の方が座れる機会が増えるから。
(50代女性・個人事業主・東京都)
優先席に座ります。でないと普通席に座りたい人が座れなくなるからです。
(40代男性・無職・兵庫県)

乗り降りしやすいから

優先席は、入り口に近いところにあり、出入りが比較的に楽なので優先席に座りたいと思います。
(50代女性・専業主婦・長崎県)
優先席は横並びでとても座りやすいし、立ちやすいため、混雑時の下車をスムーズに行える。閑散時でもあらかじめ優先席に座ります。
(50代男性・会社員・長野県)

「優先席に座る」方の意見として、「条件を満たすなら」「他の人が普通席に座れるから」「乗り降りしやすいから」といった回答が寄せられました。

優先席を必要とする方が安全に乗車できるように

今回の調査では、自分が優先席を必要としていた場合、電車内が空いていたら「普通席に座る」方が多い結果になりました。

「普通席は誰でも座っていい」と認識している方が多く、空いているなら特に気にせず座っているようです。また、外見から優先席が必要かどうか分からない方は、より優先度の高い人が来た場合、譲らなければならなかったり、トラブルになったりするため、あらかじめ普通席に座るという方も。

一方で、「優先席に座る」方は、「条件を満たすのであれば」優先席に座るという方が多いようです。優先席に座れば普通席が空き、他の方が座れるとの声も。優先席は入り口付近に設置されていることが多いため、乗り降りのしやすさから座るようにしている方もいるようです。

運行中の電車内では安全のためにも、優先席があると助かります。しかし、どういった理由で座っているのか、周囲の方からは分からないため、優先席に座るのを控える方もいるようです。

その人の状態や困難さはぱっと見ただけでは他人にはわからないものです。「健康なのに優先席に座っている」と決めつけて眉をひそめるのはよろしくないでしょう。

優先席を必要とする方が安全に乗車できるよう、座席は譲り合って使用したいですね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/05/12〜2025/05/13
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問/優先席の対象の方、対象だったことのある方限定
・有効回答数:200