1. トップ
  2. 「呼ばれてもなかなか来ないのなんで?」“ワガママすぎる理由”にあぜん…「今ではない」「キリが悪い」

「呼ばれてもなかなか来ないのなんで?」“ワガママすぎる理由”にあぜん…「今ではない」「キリが悪い」

  • 2025.5.20
undefined
出典:Photo AC ※画像はイメージです

出来立ての夕食。温かくて美味しいタイミングで食べてほしいものですよね。しかし、「ご飯できたよ」と家族やパートナーに呼んでみてもなかなか来てくれないことも…。

SNSに「夫に『ごはんができたよ』と伝えたのに、ゲーム中だと言って20分経っても来てくれなかった」「ごはんができてすぐに夫に声をかけたのになかなか出てこなくて、ようやく来て食べ始めたら『冷めてる』と文句を言われた」といった趣旨の投稿がされ、話題になりました。

そこで今回は、「ご飯できたよ」と呼ばれたときにすぐに行かないことがある理由を調査しました。

「ご飯できたよ」と呼ばれてすぐに行かない理由を教えて

全国の18歳以上の男女で、現在ご家族やパートナーと同居している300名を対象にアンケートを実施した結果、「ご飯できたよ」と呼ばれてすぐに行かないことがあるという方の意見を紹介します。

やっていることの区切りが悪いから

かみさんが作っています。「できたよー」と呼ばれた時に丁度、テレビや録画モノが中途半端になる時には切りが良いタイミングまで行きません。
(60歳男性・会社員・山梨県)
テレビや動画を視聴している時、ゲームのプレイの途中など、一定の区切りがつくまで行かないことがよくあります。
(50代男性・自営業・北海道)
パートナーがご飯を作ってる時に、いつもゲームしながら待っていてる。時々ゲーム中の一番大事な時にすぐ行かない事があって、良く怒られました。
(40代男性・会社員・東北地方)

自分のタイミングで食べたいから

何かをしていて区切りが悪い時には、行かないかな。今ではないというような感じ。
(30代男性・ライター・東京都)
母が作っている。部屋で仕事をしていることも多く、自分のタイミングで食事をしたいため、すぐに行かないことが多い。
(30代女性・会社員・大阪府)

自分の行動のダメさを理解させるために

ほぼ私が作っているが、たまに、旦那が作る時は呼ばれてもすぐに行かないようにする。
私が作ったとき、すぐに来てくれないので、その気持ちをわかってもらうため(笑)。
(40代女性・パート・大阪府)

すぐ行かない方の意見として「やっていることの区切りが悪いから」「自分のタイミングで食べたいから」などが多く見られました。

すぐに行く方の意見も紹介

一方、「ご飯できたよ」と呼ばれてすぐに行く方の意見も紹介します。

今は私が作ることがメインですが、土日の朝など主人が時々作ってくれるときは、有難い気持ちですぐ行くようにしている
(30代女性・派遣社員・東京都)
おかずが冷めてしまうのもいやだし、食事後も効率よく家事を済ませられるように協力している。
(50代男性・自営業・愛知県)
必ず行くようにしています。子供と遊んでいる時に呼ばれることが多いので、後から行きたくても子供と一緒に行く事にしています。ご飯が出来たと呼ばれるのは夕飯がほとんどです。
(40代男性・会社員・東京都)
基本的によっぽどのことがない限り、呼ばれたらすぐ行くことが、作ってくれた人に対するマナーだとおもう
(30代女性・主婦・東京都)

すぐ行く方からは「おいしく食べたいから」「作ってくれた方へのマナーとして」といった声が寄せられました。

「ご飯できたよ」と呼ばれてからすぐに行く人の方が多いという結果に!

undefined
出典:Photo AC ※画像はイメージです

寄せられた全回答300件のうち、「ご飯できたよ」と呼ばれてすぐに行かない人が130票で、すぐに行く人は170票と、すぐに行く人が多い結果となりました。

すぐに行かない方からは、ゲームや仕事などの区切りが悪いと、なかなかすぐに行けないといった意見が多く寄せられました。また、自分のタイミングで食べたいからといった理由の方も。

一方、すぐに行く方はご飯が冷めないうちに食べたいといった回答が多くありました。また、作ってくれた人へのマナーとしてすぐに向かうという方も。

家族やパートナーへの思いやりを持つのはもちろん、温かい料理を一番おいしい状態で楽しめるよう、呼ばれたらできるだけすぐに応じたいですね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/05/07〜2025/05/08
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問/現在、ご家族やパートナーと同居している方限定
・有効回答数:300