1. トップ
  2. 妻「トイレットペーパーちょっと残しやめて」使い切らない理由にあぜん…!「わざと残してる」「女性が替えるべき」

妻「トイレットペーパーちょっと残しやめて」使い切らない理由にあぜん…!「わざと残してる」「女性が替えるべき」

  • 2025.5.21
undefined
出典:Photo AC ※画像はイメージです

トイレットペーパーを使う時、1回使えるか使えないくらいしか残っていないと少しモヤモヤしますよね。毎回トイレットペーパーを交換していると、自分しかトイレットペーパーを交換していないのではないかと思うこともしばしば…。

SNSに「夫が、トイレットペーパーを新しいものに替えたくないばっかりに、あとほんの数cmだけ残しておくのが腹立たしい」「使い切って自分で替えればいいのに、夫が放置するのが苦痛」といった趣旨の投稿がされ、話題になりました。

そこで今回は、妻や子どもと暮らしている男性限定で、トイレットペーパーを使い切らずちょっとだけ残すことがあるかどうか調査しました。

トイレットペーパーを使い切らずちょっとだけ残すことがありますか?

現在妻や子どもと暮らしている男性限定で、全国の18歳以上の男性196名を対象にアンケートを実施し、寄せられた結果がこちらです!

undefined
出典:TRILL調べ

トイレットペーパーを使い切らずちょっとだけ残すことがありますか?という質問に対する回答数は以下のとおりです。

  • 「ちょっとだけ残すことがある」50票
  • 「使い切って新しいのに替える」145票
  • 「使い切るけど新しいのには替えない」1票

今回は、「使い切って新しいのに替える」という意見が多い結果となりました。

寄せられた意見を紹介します。

ちょっとだけ残すことがある

まずは「ちょっとだけ残すことがある」方の意見を紹介します。

替えるのが面倒だから

自分で替えるのがめんどくさく、他の人がやってくれると思って。全部使ってしまうと替えないといけないので、少し残すようにしています。
(20代男性・会社員・大阪府)
使いきれば何も問題ないのに、少しのめんどくささが勝ってしまう。妻から「替えたらよかったのに!」と言われたら、あまりないのわかっているのに気がつかなかった言動をとってしまいます。
(40代男性・会社員・福岡県)
まさに取り換える作業が面倒で、次にトイレを使う人が取り換えてくれるように仕向けるために、わざと残しています。
(50代男性・自営業・関東地方)

いつも同じ長さだけ使いたい

自分の必要な長さが決まってるから。その長さを使うので、残すこともあります。仕方がないと思います。
(70代男性・無職・北海道)
使いたい量というのが自分の中であるので、ちょっとだけ残ったのは仕方のないことだと思います。
(40代男性・自営業・長崎県)

女性が替えるべきだと考えている

男性の方が使うタイミングは少ないので使う時が多い女性が替えるべきだと思うので少し残して自分が替えなくていいようにする。
(30代男性・会社員・東海地方)

無意識にやってる

トイレペーパーのこと意識せずに使っています。新しいのに変えるのが面倒だからよく注意されます。
(30代男性・会社員・大阪府)

ちょっとだけ残すことがある方の理由は、「替えるのが面倒」という意見が多く寄せられました。また、「いつも同じ長さだけ使いたい」「無意識」という意見も寄せられました。

使い切って新しいのに替える

続いて、「使い切って新しいのに替える」方の意見を紹介します。

叱られるから

少なくなってきたらすぐ替えられるよう、新しいトイレットペーパーを近くに準備しておかないと嫁に怒られます。ちょっと残す、替えないなんてしたら逆鱗に触れてしまいます。
(40代男性・会社員・千葉県)
以前、家のトイレットペーパーをほんのちょっとだけ残したら、妻に叱られました。それ以来、ちょっとだけ残っていたら、使い切るか、そのトイレットペーパーを外して、新しいものに替えるようにしています。
(60代男性・アルバイト・新潟県)
以前はそのような経験があったのだが、少し残すことで叱られた経験があるので使い切るようにしている。
(30代男性・会社員・神奈川県)

次の人のことを考えて

次にトイレに入る人が面倒にならないように使い切ったら、新しいのに替えます。大人としてのマナーと思うから。
(30代男性・会社員・熊本県)
次の人のことを考えて使い切るか、少し残った分を捨てて新しいのに替えておきます。自分が使う時に少ししか残っていない状態だと嫌な気持ちになるので、替えるようにしています。
(50代男性・自営業・東北地方)

自分がされたら嫌だから

自分がされたら嫌だから、使い切って新しいものに替えるようにしている。10センチ程度残していても、何にも使用できないから。
(20代男性・無職・東北地方)
次に使う人のことを考えて、使いやすいように新しいのに替えるのは普通だと思う。自分だったら嫌なことは人にもやらない。
(30代男性・会社員・東北地方)

使い切って新しいのに替える方は、「妻に叱られるから」という意見が寄せられました。また、「次の人のことを考えて」「自分がされたら嫌だから」と言った意見も少なくありませんでした。

使い切るけど新しいのには替えない

「使い切るけど新しいのには替えない」方の意見を紹介します。

使い切ってももう一つ使えるものがあるため、見て見ぬ振りをしているが、たまに替える時もある。
(40代男性・会社員・関東地方)

トイレットペーパーホルダーが複数ある場合は、使えるものがあれば新しいものには替えないという方も。

次の人が使いやすいように

今回の調査では、トイレットペーパーを使い切らずちょっとだけ残すことがありますか?という質問に対し「使い切って新しいのに替える」方が多い結果になりました。「次の人のことを考えて」「自分がされたら嫌だから」と、残すことはせず交換するようです。中には、妻や子どもに「叱られる」から替えるようになったという意見も。

一方で、ちょっとだけ残すことがある方は、「替えるのが面倒なのでわざと残している」という意見が大多数を占めました。次の人が変えてくれるだろうという甘えもあるようです。ただ、「長さが決まっている」など、自分のこだわりのほうを優先するという方も。

一回分に満たないトイレットペーパーが残っていると、結局次の人が交換することになります。使い方やルールは家庭によりさまざまですが、次の人が使いやすいようにしておく気持ちは、家族であっても必要かもしれませんね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/05/15〜2025/05/16
・調査対象:全国/18歳以上/男性のみ/現在、妻(妻&子ども)と暮らしている方限定
・有効回答数:196