1. トップ
  2. 「改札で急には危険すぎる!」電車の“迷惑行為”をする理由に驚愕「なかなか出てこなくて」「安心してつい」

「改札で急には危険すぎる!」電車の“迷惑行為”をする理由に驚愕「なかなか出てこなくて」「安心してつい」

  • 2025.5.20
undefined
出典:Photo AC ※画像はイメージです

改札はたくさんの利用客が行き来する場所です。一人が立ち止まると、後ろが詰まってしまいますよね。

SNSに「改札を出た直後に立ち止まる人がいた。危なくて迷惑」「改札の直前で急に立ち止まる人いるけど、ほんとやめてほしい」といった趣旨の投稿がされ、話題になりました。

そこで今回は、電車の改札の前後でつい立ち止まってしまったことがある人に、その理由についてアンケートを実施しました。

電車の改札の前後でつい立ち止まってしまう理由は?

電車の改札の前後でつい立ち止まってしまうという方の意見を紹介します。

ICカードがなかなか出てこなくて

朝の通勤時間帯にICカードがなかなか出てこなくて改札前で立ち止まってしまったことがあります。
(30代男性・会社員・東京都)
ICカードがあると思って手を入れたポケットやバッグに、ICカードがないと、つい立ち止まってしまう。
(30代女性・埼玉県)

カードを間違えて…

ICカードと間違って別のカードを手にしてて、直前で気づいたので立ち止まってしまった。
(70代男性・定年退職・宮崎県)
社用と私用のスマホの2台持ちなのですが、どちらのモバイルSuicaで入場したか改札を出る直前で分からなくなってしまい、立ち止まったことがあります。
(20代男性・会社員・東京都)

出口が合っているか不安になり

初めての駅で、どの方向に進めば良いのかわからず、立ち止まってしまった。もう少し進んでから立ち止まるべきだったと思う。
(30代女性・ライター・関西地方)
上の電光掲示板に出ている時刻表をみて、何番線に行けばいいのかなと確かめることがあるから。危ないと言う人がいるなら、改札の近くで立ち止まるのはやめようと思う。
(20代男性・関東地方)

路線や間違えたことに気づいて

考え事をしながら歩いているときに全く違う路線に乗ろうとしていた時があって、つい止まってしまいました。でもICカードをタッチした後だったので、そのまま入場し遠回りして向かいました。
(50代男性・WEB制作・関東地方)
行先や乗り場が間違っていないか立ち止まることがあります。事前に人が周りにいないことは確認します。
(30代女性・専業主婦・福岡県)

忘れ物に気づいて

電車のなかで本を読もうと思っていました。ところが、改札を通ったところで、「あれ、あの本をカバンに入れたっけ?」と不安になり、つい立ち止まってしまいました。(結局、本は家におき忘れていました)
(60代男性・アルバイト・新潟県)
ほとんど立ち止まる事はないが、以前に急に忘れ物に気づいた事があって立ち止まった事がある。
(50代女性・無職・関東地方)

アプリの操作に手間取って

モバイルSuicaをかざす直前、かざすとエラーになるiPhoneのウォレットアプリが時々勝手に起動している事があり、慌てて立ち止まった事があります。
(40代男性・会社員・東京都)
Suicaアプリの立ち上がりに時間がかかってしまい、改札直前で立ち止まったことがある。
(30代女性・会社員・東海地方)

安心してしまい

何故か安心して立ち止まってしまう時はあります。後ろの人に迷惑をかけたことがあります。
(30代男性・会社員・三重県)

電車の改札の前後でつい立ち止まってしまう人の理由は「ICカードがなかなか出てこなくて」「チャージが足りなくて」「出口が合っているか不安になり」といった理由が多く寄せられました。そのほか「忘れ物」や「Suicaアプリの立ち上がりが遅い」という理由も。

立ち止まらない方の意見も紹介

一方、電車の改札の前後で立ち止まることはないという方の意見も紹介します。

立ち止まりたいときは人の通路の邪魔にならない端に寄ってからにするから基本的にはないです。
(20代女性・近畿地方)
ありません。立ち止まるのは迷惑になってしまうので、スムーズに通れるように準備をしておくのがマナーだと思います。
(50代男性・フリーランス・東海地方)
いきなり止まってつまるとかなり迷惑になってしまうので、ICカードは電車降りるときに用意している。
(30代男性・会社員・大阪府)
周囲に迷惑が掛かるので立ち止まらないようにしている。下手に立ち止まってつっかえたらケガやトラブルにも繋がるから。
(30代女性・会社員・東北地方)

「迷惑だから」「ICカードは電車降りるときに用意する」という意見が目立ちました。

ICカードは早めに準備するなどスムーズな行動を心がけてることが大切

寄せられた全回答300件のうち、電車の改札の前後でつい立ち止まってしまったことがあるという人が130票で、ないという人は170票と、今回は立ち止まらない人が多い結果となりました。

電車の改札の前後でつい立ち止まってしまう人の理由は「ICカードがなかなか出てこなくて」「チャージが足りなくて」「出口が合っているか不安になり」といった意見が寄せられました。また、「Suicaアプリの立ち上がりに時間がかかって」という意見もありました。

一方で、立ち止まることがないという方は「迷惑がかかる」という声が目立ちました。

ラッシュ時など、多くの人が改札へ向かうときは、流されてICカードや定期が出せないことも。ですが、後ろの人とぶつかってしまう可能性も高く、危険です。

ICカードやアプリを電車から降りたらすぐに準備をするなど、スムーズな行動を目指したいものですね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/05/09〜2025/05/12
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:300