1. トップ
  2. 店員「食い逃げですか?」私「えっありえない…」義両親との会食後、創作和食屋の暴言にあ然…

店員「食い逃げですか?」私「えっありえない…」義両親との会食後、創作和食屋の暴言にあ然…

  • 2025.5.15
undefined
出典元:photoAC(画像はイメージです)

大切な人とのお祝いの席では、料理や雰囲気だけでなく、お店の対応も記憶に残るもの。特に、金銭に関わるトラブルは、せっかくの思い出に水を差される原因になりかねません。

SNSでは、「昔、息子のお宮参りで会食した店の対応が今でも忘れられない」という投稿が話題となっています。

いったいどのようなことがあったのでしょうか?

話題の投稿が、こちら!

息子のお宮参りの後に両親と義両親含めて創作和食のお店で会食。義両親は遠方から来てくれているのでと、私の父が食事代を全額精算してくれた。
父はお釣りを受け取って、ご馳走様で終わったはずだったのに…夜お店から私の携帯に電話があり「払ってもらったお金足りない。財布の中に残っているお金を確認してくれ」と。頭の中大混乱。
「こちらはお釣りも受け取っており足りないなんてことはありえない」と突っぱねても「お子さんのお宮参りで食い逃げみたいなことをするのか!」とありえない暴言まで吐かれ。
あまりにも頭に来て「こちらに非はない」と電話切った。
その場でお金確認してお釣りまで渡されているのにこんなこと言ってくるお店ってある??しかも子どものお宮参り台無しにされたようで最悪な気分。
そんな息子ももうすぐ小学校卒業。思い出すと今でもはらわた煮えくりかえるし、お店の名前も晒したいくらいだけど、そろそろ忘れたいのでここで供養させてください。

息子さんのお宮参り後に会食をした際、投稿者さんのお父さんが食事代を出してくれたといいます。お父さんはお釣りを受け取って会計を終えましたが、その夜、投稿者さんの携帯電話にお店から電話があったというのです。

しかも、その内容は「払ってもらったお金が足りない」というもの。その場でお釣りまで受け取っていたにもかかわらず、「お金が足りなかった」と言われても、納得できないのは当然でしょう。

さらに、「食い逃げみたいなことをするのか!」との暴言まであったとのこと。たとえ何らかの行き違いがあったとしても、お客さんに対して「食い逃げ」などと決めつけるのは論外です。

本来、接客業においては丁寧な確認と、言葉選びへの配慮が求められるもの。お祝いの席であったことを考えると、より慎重な対応が求められたといえるでしょう。

こちらの投稿には「びっくりです」とお店の非常識な対応に驚きの声が寄せられていました。また、お店側から財布の中を確認するようにとの言葉にも「無意味」との声も。

お客さん側に非があるかのような言い方をすれば、不信感を招くのは当然です。今後は、お店側に丁寧な対応と配慮ある言動を心がけてもらいたいものですね。