1. トップ
  2. バスの指定席に見知らぬ70歳女。私「そこ予約してます」女「最近の若者は…」同行者の“衝撃発言”にあ然<海外>

バスの指定席に見知らぬ70歳女。私「そこ予約してます」女「最近の若者は…」同行者の“衝撃発言”にあ然<海外>

  • 2025.5.13
undefined
出典:photoAC(写真はイメージです)

公共交通機関を利用する際、座席の指定譲り合いはしばしば小さなトラブルの種になります。とくに、バス飛行機など長時間移動が伴う場面では、どの席に座るかが快適さを左右する重要なポイントにもなります。

以前、海外のSNS上では「バスで予約していた窓側の席にすでに高齢女性が座っていたが、移動してもらった」という投稿が話題となりました。

投稿者は、自分が事前に体調面の対策を講じて予約した席を譲るべきだったのか、それとも当然の権利として座るべきだったのか、という点で悩んでいます。

座席を譲るべき優しさと、予約席を確保する合理性の間で揺れるこの問題、果たしてどちらの立場が正しいのでしょうか?

今回は、「予約席をめぐるトラブル」に対する海外の方の反応を紹介します。

予約した席に高齢者→どいてくれるも、同乗者から文句を言われる!?

この前、バスに乗った時のことなんだけど、聞いてくれる?

私、バス移動がほんと苦手で、酔いやすくてすぐ気分が悪くなっちゃうの。ただ、大学に通うためにはバスしかないから、仕方なく利用してる。

一応毎回それなりに準備した上で乗っててさ。酔い止め飲んだり、マスクしたり、ビニール袋持っていったり。
あと必ず、窓際でドアに近い席を予約してるの。これが一番安心できるから。

で、昨日は旅行に行くために6時間のバス移動をしなくちゃならなかったから、いつも通りドア付近の窓際の席を予約してたんだけど、乗ってみたら70代後半くらいの女性がその席にもう座っててさ

私、人と話すの苦手だから緊張したけど、丁寧に「すみません、ここ私の予約席なんです」って伝えたの。そしたら「あらごめんなさい」ってすぐどいてくれて、そこで終わったと思ったんだけど…

最初の休憩のとき、その女性と一緒に来てた人に話しかけられて「彼女、窓際が好きなのよ」って一言。だから私が「私にもこの席が必要だったし、欲しかったなら最初から予約しておけばよかったですよね」って返したら、「最近の若者は年配を敬わない」みたいな文句をずっと言われてさ...

正直、自分の席を主張しただけで失礼なことは言ってないし、悪くないと思うんだけど…
でもちょっとモヤモヤしてて。

これって私が悪かったのかな?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

外国の方は「予約席をめぐるトラブル」についてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

予約した席に座るのは当然!

若者世代って「自己中だ」とか言われがちだけど、実際には年配の人のほうが公共の場で駄々こねてると思う。

あなたは自分でちゃんと予約した席に座ろうとしただけ。
なのに「最近の若者は...」って言われるなんて、本当におかしいよ。

あなたは何も悪くないよ。

席にこだわるなら予約すべきだった

年齢って、他人の持ち物や権利を奪う理由にはならないよね。

その人が本当に窓際が好きだったなら、自分で予約すればよかっただけの話。

あなたが悪いとは思わないよ。

飛行機でもよくある話

これ、飛行機でもよく聞く話だよね。
あ、私が窓側だと思ってたのに…」って。いや、あなたは真ん中席です、ってね(笑)

別にあなたの対応が失礼だったわけでもないし、そこはあなたの予約席だったんだから当然あなたは悪くないよ。

正当な理由がなくても座る権利はある

予約してお金払ってる席なんだから、あなたが正しいに決まってるでしょ!

それに、あなたにはちゃんとした理由があるし、誰にも迷惑かけてない
自分の健康を守るのは大事なことだし、気にしなくていいと思う!

敬意は払ってる、でも譲る義務はない

もしあなたが失礼な対応をしたのならまた別の話だけど、ちゃんと礼儀正しく説明してたでしょ。

飛行機の席と同じで、予約した席をどうするかは自分で決めることで、譲るかどうかはあなたの自由だよ。

だから、あなたは全然悪くない!

高齢者の楽しみを尊重してほしかった

おばあちゃんにとって、たぶん窓側の席ってちょっとした楽しみだったんじゃないかな。

バス旅行で景色を見るのが癒しだったのかもしれないし、若い人よりずっと体力もない中での移動って、精神的にもきついと思うんだよね。

ちょっとくらい譲ってもよかったんじゃないかな、って思った。

優しさもときには必要だと思う

たしかに席を予約したのはあなたで、権利があるのは間違いないよ。

でも「私にもこの席が必要だった」って言葉、ちょっと冷たく聞こえたかも
状況を説明しつつも、もう少し柔らかく言えば、気まずい思いはしなかったんじゃないかな。

席の譲り合い、ルールと気持ちのバランスとは?

今回は、「予約席をめぐるトラブル」について、海外の方の反応を紹介しました。

全体的なコメントとして「予約していたなら当然の権利だ」「礼儀を守って対応しているから悪くない」という意見が多く見られました。

一方で、「年配の方への配慮もあっていいのでは」「もう少し優しく伝えれば良かったかも」という、相手の立場に寄り添う声も一定数存在していました。

交通機関での座席問題は、単なるルールだけでなく、人と人との思いやりやコミュニケーションの取り方も問われる場面です。

正しさと優しさ、その両方のバランスをどう取るか、改めて考えさせられるケースと言えるでしょう。



出典:Reddit(AITA for refusing to give up my window seat at the bus?