1. トップ
  2. 飛行機で、窓際の『指定席』に女児が。注意するも「子どもなんで」父親の“まさかの態度”に非難続出<海外>

飛行機で、窓際の『指定席』に女児が。注意するも「子どもなんで」父親の“まさかの態度”に非難続出<海外>

  • 2025.5.21
undefined
出典:photoAC(写真はイメージです)

飛行機に乗るとき、自分で選んだ席にはちょっとした特別感がありますよね。特に窓際の席は、景色を眺めたり壁に寄りかかって寝たりできる人気ポジションです。

以前、海外のSNS上では「予約していた窓際の席に勝手に座っていた子供とその父親に、自分の席を譲るべきかどうか」という投稿が話題となりました。

子供だから仕方ない」という親の態度に対し、「でもこっちはお金を払って予約してるんだよ」と言う投稿主。

公共の場でのマナーと、親子連れへの配慮、どちらを優先すべきかは簡単には決められない問題です。

今回は、「子供に席を譲るべきかどうかをめぐるトラブルに対する海外の方の反応を紹介します。

子供に窓際の指定席を譲るべきだったろうか

国際線に一人で乗ったときのことなんだけど、聞いてくれる?

この前人生で初めての国際線に一人で乗ったの。フライトは8〜9時間だったんだけど、家族と離れるのがすごく辛くて、その日は一日中泣いては泣き止んでを繰り返していたの。
まあ事前にこうなることは予測していたから、ちょっとでも気分を上げたくて窓際の席を予約してたんだよね。

いざ飛行機に乗り込んだら、私の席に小さい女の子が座ってて、その隣(真ん中の席)にその子のお父さんがいたの。私が窓際を指さして「ここ私の席だと思うんだけど…」って言ったら、そのお父さん「子供なんでね」って感じで言って、通路側の席を指さしてきたの。えっ?って思ったけど、びっくりしすぎてそのまま通路側に座っちゃったんだよね。

その後、家族にそのことを話したら、お父さんが「その席はお金払って取ったんだから、自分の席に座るべきだ」ってわざわざ電話してきてくれて。
だからその子のお父さんに伝えてみたんだけど、そしたら女の子が泣き始めちゃって…すごく罪悪感がわいてきちゃってさ。

でも父には「譲っちゃダメだ、ちゃんと主張しなさい」って言われたしさ。結局その子は真ん中の席に移って、私は自分の席に戻ったの。ちょっと背中を引いて、その子が窓の外見えるようにしてあげたけどね。

でもそのお父さん、その後ずっと私に嫌味っぽく文句言ってきてさ…

こんなことでモヤモヤしてる私はおかしいのかな?みんなどう思う?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

外国の方は「子供に席を譲るべきかどうかをめぐるトラブル」についてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

常識的に考えて当然の主張

あなたは悪くないよ。

こういうケースってよくあるけど、「席変わってもらえる?その代わりにお金出すから」っていう人、見たことないんだよね。

投稿主の主張は常識的に考えても当然の主張だと思うな。

窓と通路じゃ価値が違う!

窓側の席って通路側と窓って、実は全然違う意味があるんだよね。
金銭的にも違うし。

私はトイレにすぐ行けるようにあえて通路席を選んでるし、代わりに窓側なんて言われても困るだけだけどさ。

まあ、窓側通路側の席じゃ価値が違いすぎるよねって話。

子供が泣いても気にしないで!

私、小学校の先生だけど、子供が泣いたくらいで動じないよ。むしろ親が教えないなら、私が教える!

その方が、その子のためにもなるからね。

立場が逆なら絶対席返せって言ったよ

あなたが逆の立場で、彼の席に座ってたら?
絶対すぐどけって言ってくると思うよ。

自分勝手極まりない人だねホント。

景色をシェアした優しさも忘れないで

自分の席なんだから、気にしないでいいよ。

それにしてもあなたは優しい
そのお子さんに窓からの景色を少しでも共有してあげたなんて。

私なら絶対しない。

まず「お願い」すらしないのが問題

あなたは何も悪くないよ。

まず最初に、頼みもしないで当然みたいな態度とるのがダメ
ちゃんと「席を交換してもらえますか?」って聞いてたら、違った展開もあったかもしれないのに。

なにも気にしなくていい。次に同じようなことがあっても自信をもってそのまま座っていればいいよ。

甘やかしは将来の失敗に繋がる

親の態度のせいで、将来その子が困ることになるんだよね。あなたは正しい。よくがんばったね。

その子のためにもなったし。いい行いだよ。

席を譲る「優しさ」と「甘やかし」の境界線

今回は、「子供に席を譲るべきかどうかをめぐるトラブル」について、海外の方の反応を紹介しました。

席はお金を払って予約したものだから、当然自分の席に座るべき」という声や「そもそも席の交換を申し出るのなら、丁寧に頼んでくるのが当然」というマナーにも言及したコメントも多くみられ投稿主を支持する声が多く上がっていました。

相手親子に対する同情の声が一つもなかったことも特徴的でしたね。

公共の場では、お互いの配慮礼儀が本当に大事だということを改めて感じさせられた今回の投稿。

思いやりと甘やかしの境界線、あなたはどう考えますか?



出典:Reddit(AITA for taking my correct seat?
※記事の内容は2025年5月9日時点の情報です