1. トップ
  2. クイズ
  3. 小学生でも分かる問題!「(51+1/2)+(11+3/4)」→正しく計算できる?

小学生でも分かる問題!「(51+1/2)+(11+3/4)」→正しく計算できる?

  • 2024.11.16
undefined

分数には、三つの種類があります。

分子よりも分母が大きい「真分数」、分子よりも分母が小さい(あるいは等しい)「仮分数」、そして、整数と真分数の組み合わせでできている「帯分数」です。

今回は、帯分数どうしの足し算に挑戦しましょう。

問題

次の計算をしてください。
(51+1/2)+(11+3/4)

※当記事では、「51と1/2」のような帯分数を「51+1/2」と表します

解答

正解は、「63+1/4」です。

数が大きいので難しそうに思えるかもしれませんが、簡単に計算できますよ。

次の「ポイント」で計算方法を確認してみましょう。

ポイント

この問題のポイントは、「帯分数の足し算では整数どうし、分数どうしを足す」です。

帯分数を仮分数に直して、計算することもできます。しかし、帯分数を仮分数に直すのは手間がかかります。今回のように、整数部分の数が大きい時はなおさらです。

そこで、整数部分と分数部分を別々に足し算します。分数の足し算では、足される数、足す数の分母を共通の数(分母どうしの最小公倍数)にしてから、分子どうしを足し算します。

では、やってみましょう。

  (51+1/2)+(11+3/4)
=(51+11)+(1/2+3/4)
=62+{(1×2)/(2×2)+3/4} ←1/2の分母を4にするため、分子と分母に2を掛ける
=62+2/4+3/4
=62+(2+3)/4
=62+5/4

さて、ここで計算を終えてしまうと、正解にはもう一歩足りません。

5/4は分子よりも分母が小さいので、真分数ではなく仮分数です。帯分数は整数と真分数の組み合わせでできているので、62+5/4は帯分数としては不適です。

そこで、5/4を帯分数にすることを考えます。5/4は4/4+1/4です。4/4=1なので、5/4=1+1/4が成り立ちます。

後は、これをもとの式に当てはめて、再度計算すればよいのです。

  62+5/4
=62+1+1/4
=63+1/4

これで答えが出ましたね。

まとめ

今回の問題では、帯分数の足し算に挑戦しました。

帯分数の足し算では、整数部分と分数部分を別々に足します。ただし、分数の足し算結果が1以上の仮分数になった場合は、整数部分に繰り上げを行いましょう。

ぜひ、他の帯分数の問題にも挑戦して、計算方法を確認してみてください。

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


もう一問挑戦!

大人が意外と解けない算数「(3+4/5)+(2+5/6)」→正しく計算できる?
大人が意外と解けない算数「(3+4/5)+(2+5/6)」→正しく計算できる?