1. トップ
  2. レシピ
  3. いくら必要だった!? この春、公立高校に入学した息子の場合【ヲタママだっていーじゃない! 第164話】

いくら必要だった!? この春、公立高校に入学した息子の場合【ヲタママだっていーじゃない! 第164話】

  • 2025.5.19

■息子が高校に入学!

もう5月ですが、新生活はもう慣れましたでしょうか?

前回、息子が中学校を卒業したことを描きましたが、4月から元気に高校に通っています。

しかし…、その高校入学で親が乗り越えなくてはいけないことがひとつ…。

そう「入学にかかる費用を払うこと」です!

義務教育が終了した高校…。「ぶっちゃけいくらかかるの?」と疑問をお持ちの親御さんもいるかと思います。

あくまでも公立高校に入学した息子の場合ですが、いくらかかったか…お伝えしたいと思います。

こちらは男子の場合ですが、女子のほうがもうちょっとかかる印象です。

シャツを何枚買うかで金額も変わってくると思います。

体操着は男女一緒なので、こちらもシャツを何枚買うかで金額が変わると思います。

■気になるその他の費用は…

授業料は地域によって無償化の恩恵を受けるのではないかなと思います。

この授業料は選択授業(美術・音楽などの選択できる授業)は含まれてません。別途料金がかかります。

「後援会ってなんじゃ?」と思いましたが、部活動の後援会らしいです。

部活もなんの部活に入るかで道具などお金がかかってくると思います。

そして…、高校では公共交通機関を利用するお子さんもいると思います。

学割がきくとはいえ…、実費キツイ~!

「会社なら交通費出してくれるのに…」と思いつつ支払いましたが、半年でこのお値段は無理なので、息子には自転車通学を考えていただきたい!!

そしてタブレット!!

義務教育中は貸出がありましたが、高校は購入必須! 絶対買う!!

機種も指定されており、キーボードとタッチペンも必須。学校が紹介する業者さんからも買えました。

私は本体だけ業者さんから購入(保証期間と内容がどこよりもよかった)し、キーボードとタッチペンは通販で買いました。

私立も現在、授業料が「無償化」となっている地域がありますが(2026年度から全国で私立高校の授業料が実質無償化の見込み)、修学旅行費やその他の費用が公立より高い…と聞きました。

あと給食~~~! 「あんな低額で栄養ある昼食を作ってくれて感謝…!」と改めて実感しています。

料理が苦手の私は4月から四苦八苦しています…。

皆さんの参考になれば幸いです。

(エェコ)

元記事で読む
の記事をもっとみる