1. トップ
  2. マクドナルドで「ナゲットソース3つ頂戴!」要求する客。断ると逆ギレ!?“図々しすぎる発言”にあ然…<海外>

マクドナルドで「ナゲットソース3つ頂戴!」要求する客。断ると逆ギレ!?“図々しすぎる発言”にあ然…<海外>

  • 2025.5.20
undefined

最近では、どんなお店でも人手不足経費削減が叫ばれ、現場のスタッフにとっては「ルール通りに動く」ことが重要になっています。しかし、そうした現実を理解しない顧客の言動が、思わぬストレスを生むこともあります。

最近、海外のSNS上で話題になったのは「ドライブスルーで無料のソースを3つ要求してきた顧客に困惑した」という投稿。

投稿者はマクドナルドで働いており、ある日ドライブスルーで無料のソースを3つ欲しいという顧客に対し、ルールに従って対応したところ逆ギレされたと言います。

無料でサービスするのが当然」という態度にどう対応すべきか、店員の苦労が垣間見えるこのエピソード。

客の要求は妥当だったのか、それとも過剰だったのか?

今回は、「ファストフード店員と自己中心的な客のやりとりに対する海外の方の反応を紹介します。

ソースを3つ無料でつけてほしいと言われた

この前マックドライブスルーのお客さん対応をしていた時に、ちょっとイラっとするお客さんが来たんだ。

というのもその人、ナゲット用のソースを3つも無料でつけてほしいって言ってきたんだよね。

ナゲットを買ってくれた人には必ず1つ無料でつけているんだけど、無料といっても、当然1つあたりお金がかかってる。
だから、一人のお客さんに対してそんなにたくさんはあげられないから、こういう時はマニュアルに従って勝手に渡さずにマネージャーに確認するって決めてるのね。

で、「申し訳ないけど無料にはできない、ソース用の料金も別途かかるよ」って伝えたら、「は?いつももらえるんだけど?」みたいなこと言ってきてさ。
まあ、よくある逆ギレモードに突入したってわけ。
だからマネージャーに確認したの。

そしたら「1個だけならいいよ」って言ってくれてさ。
儲かっているお店ならいざ知らず、お店の経営状態もあんまりよくない状況だから、無料提供にも慎重になってるんだよね。私はただのスタッフだけど、そういうのは理解してるつもり。

そのことをお客さんに伝えると、今度は「じゃあその無料のやつに加えて、マヨネーズとケチャップを3個ずつちょうだい」って言ってきてさ。内心「図々しいな」と感じた。

その後、その人が支払いの窓口に来たんだけど、なんとお金を1ユーロ単位でちまちま数え始めてさ…
しかも「もうこの店には二度と来ないからな!」とか言い出して、「これはあんたのせいじゃないけど」って前置きしつつ、いろいろ語り始めたのよ。

これがもし自営業だったらこんな態度じゃやっていけない」とか、「お前はこの会社の味方する必要なんかない」とかさ。

ほんと、「お客様、ここマクドナルドですよ」って言いたくてたまらなかった(笑)
まあ言わなかったけどさ(笑)

まあ、レビューでお店が悪く書かれるのも嫌だったし、うちのマネージャーたちはみんないい人だから、トラブルの種は増やしたくなかったんだよね。

こういうことって結構あるのかな。みんなどう思う?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

外国の方は「ファストフード店員と自己中心的な客のやりとり」についてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

注文ミスどころか店まで間違えてた!

こういう人っているよね(笑)。

同じく昔、マクドナルドで働いていたんだけどさ、あるお客さんが「ベーコネーター」っていう商品を頼んできたんだ。

でもマックにはそんな商品置いてないから、「ここマクドナルドだよ」って伝えたら、無茶苦茶怒ってそのまま走り去った人がいたんだ。

注文ミスならまだしも、お店まで間違えてるっていう(笑)

「待てない」はわがままの極み

ドライブスルーに来ておいて「4台待ち!?そんなの無理!」って文句言われたときは、笑うしかなかったな(笑)

子供ならまだしも、大人になってまで待てない」っていうのはわがままの極みだよね。

しかも無料でもらいたいんなら、そんな態度で来るなって話だし。

酔った勢いでバーガーキングと勘違い

昔、似たようなことしちゃったことあるな(笑)

その日はお酒をしこたま飲んじゃってさ、友人に車で送ってもらっていたんだけど、途中でどうしてもマックに行きたくなっちゃって。

で、ドライブスルーに行って、何を思ったかワッパーバーガーキングの商品)を頼んじゃってさ...

ここマクドナルドだよって言われたときの恥ずかしさったらなかったよ(笑)

銀行と間違えて乗り込む人まで!?

目の前に銀行があるからか、「チェックが通らない!」って怒鳴り込んできた人がいたよ。

いやいや、ここマックなんだけどって感じだった(笑)

存在しない商品を頼まれて困惑

昔マックで働いていた時に「ゴーバケットとポップコーンチキンちょうだい」って言われた時はさずがに固まった(笑)

えっと…ここマックですけど」って言ったら、「じゃあナゲットとポテトでいいよ」って言ってたけど、恥ずかしさからか声が少し上ずっていたよ(笑)

アプリの注文も間違える!?

うちのマックはタコベルの隣にあるんだけど、たまにこっち(マック)のドライブスルーに来てタコベルの注文しようとする人がいるんだよね(笑)

中でも笑ったのが、タコベルのアプリで注文して、名前だけ伝えてくるパターン。「アプリで注文したんだけど」って。

いや、ここマックだし!

ビギーバッグは別のお店の商品です!

高校生のグループが来て「ビギーバッグください!」って言うから、「ここマクドナルドですよ?」って返したら、もう爆笑しててさ。

思わず私も笑っちゃった(笑)
6人くらいの高校生たちが車の中で笑い転げて、私の顔見たがってた(笑)

マックで繰り広げられる「勘違い客」たちの珍騒動

今回は、「ファストフード店員と自己中心的な客のやりとり」について、海外の方の反応を紹介しました。

多くのコメントでは、「ここはマクドナルドですけど?」とツッコミを入れたくなるような顧客の勘違い横暴さに対し、苦笑いとあきれまじりの体験談が次々とシェアされていました。店の名前すら確認せずに注文したり、別チェーンのアプリを使ったりと、信じがたい行動が目立っていました。

また、今回は相手客を擁護するコメントはほぼ見られず、むしろ「その態度でサービスを期待するな」という現場スタッフの本音が浮き彫りになった形です。

ファストフードという限られた時間と資源の中で働く人々にとって、基本的なマナーと理解ある態度の重要性を改めて考えさせられる一件でしたね。



出典:Reddit((FRA) Have you ever said "Sir/Ma'am, this is a McDonald's" to a customer?