1. トップ
  2. 8時間フライト中、母親から「席代わって」打診が。一度諦めてくれるも「やっぱ無理!」“自己中行動”に非難<海外>

8時間フライト中、母親から「席代わって」打診が。一度諦めてくれるも「やっぱ無理!」“自己中行動”に非難<海外>

  • 2025.5.20
undefined
出典:photoAC(写真はイメージです)

飛行機の座席は、限られた空間の中自分の快適さプライバシーを守るための重要な要素です。特に長時間のフライトでは、事前に選んだ席を手放すことにためらいを感じる人も多いでしょう。

以前、海外のSNS上では「母親に何度も席を譲るよう頼まれたが断った」という投稿が話題となりました。投稿者は、他人の事情に配慮すべきか、自分の快適さを優先していいのか、という選択に迫られたようです。

このような状況では「席を譲るべきか否か」をめぐって、意見が大きく分かれることもあります。譲るのが親切なのか、それとも相手の押しつけがましさに問題があるのか、判断は難しいところです。

今回は、「何度も席を譲るよう頼まれるトラブルに対する海外の方の反応を紹介します。

何度も席を譲ってと打診してくる母親

ハワイからオレンジカウンティに向かう8時間のフライト中に起きたことなんだけど、聞いてくれる?

最近は飛行機代も高騰しているから、少しでも安く済ませようと家族それぞれ別の便で乗ることになったのね。両親と兄弟、それから私って感じで。

父が「もし一人が寂しかったらチケット交換する?」って聞いてくれたけど、小さい弟たちの面倒を見なきゃいけないのは大変だろうし、私もゆっくり寝たかったからそのままにしたの。

で、いざ席に着いたら、やたら声の大きい母親その娘たち(たぶん16〜18歳くらい)が乗ってきたの。どうやら私と同じ列の席だったらしくて。

そしたら急にその母親が「席を代わってくれない?」って言ってきてさ、代わりの席を見てみると、窓側だったんだけど体格のいい人たちの隣でさ...
だから丁寧に断ったの。

そしたら、その人めっちゃイライラし始めて、「今回の旅行がどれだけ大変だったか」とか「娘たちと離れたくない」とかグチグチ言って、結局後ろの席に戻っていったのね。

でも離陸前に「やっぱりあっちの席は無理!」ってまた戻ってきてさ。
さすがに周りの人たちも注目し始めちゃって、終いには乗務員まで来ちゃって。

乗務員が申し訳なさそうな顔で「申し訳ないんだけど、交代してくれない?」って言われたけど、私は「いや、無理です」って返答。通路側だと足も伸ばせるし、何よりここは私の席だし。

結局その母親は戻っていったんだけど、あろうことかフライトの途中で私を起こしてきて「もう無理だから娘と代わるわ!」って勝手に自身の娘と席を交換してきたの。こっちは寝てたのに!

そんなこんなでなんとか空港に着いたんだけど、もう最悪だったよ…
これって私が意地悪だったのかな?それとも、やっぱあの人が変だったと思う?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

外国の方は「何度も席を譲るよう頼まれるトラブル」についてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

なんでそんなにも強気な態度をとれるのか

あなたは何も悪くない。
それに頼まれたからって、必ず代わってあげるような義理もないしね。

しかもあっちは頼む側なのに、なんでそんなにも強気な態度をとれるんだろうか...

子離れすべき

あなたは何も悪くないでしょ。

仮に娘さんたちがまだ幼いならまだしも、もう16〜18歳なんだから一人で座らせても全然平気なはず。

母親が子離れできていないだけじゃん。

仕方のない部分もある

座席が搭乗直前で決まることもあるし、仕方のない部分もあるよね。

私も彼氏と飛行機に乗った時、本当に搭乗直前に座席が決まってさ、その時は今回のように交渉して、何とか一緒に座ることができたんだけどさ。

でもおそらく、断られていたら、そのまま別々に座っていたと思うよ。

一度断られたら引き下がるべき

他の人も言ってたけど、彼女の娘さんたちはもう一人でも座れたよね。

それにお願いするのは自由だけど、断られたらそこまで。何回も粘るのは大人としてアウト

引き下がるべきだよね。

クレーマーすぎて怖い

気にしないで!あなたは何も悪くないよ!
その母親がタチ悪すぎる

乗務員が「無理に譲らなくていい」ってちゃんと伝えないのもどうなの?
クレーマーすぎて怖いんだけど。

意味の分からない言動

後ろのが無理」とか意味わかんない。

マジな話、意味わかんない...

「席を譲るかどうか」の線引きとは?

今回は、「何度も席を譲るよう頼まれるトラブル」について、海外の方の反応を紹介しました。

投稿者を批判するコメントはほとんど見られず、「席を譲らない選択は当然」「母親の態度が非常識すぎる」といった声が大多数でした。相手の都合を思いやる気持ちは大切ですが、それが一方的な要求であれば受け入れられないのも当然です。

座席交換はあくまで「お願い」であり、「強要」ではないという認識が改めて浮き彫りになったと言えるでしょう。

もし似たような場面に遭遇した際には、毅然とした態度を取りつつも、相手の事情にも一定の理解を示すというバランスが求められるのかもしれません。



出典:Reddit(AITA for not giving up my seat on a plane so a mom could be with her kids?
※記事の内容は2025年5月14日時点の情報です。