1. トップ
  2. 『洗濯ネット』のファスナー壊れた… →捨てるの待って〜! “驚きの再利用法”に「こんな使い道があったとは…!」

『洗濯ネット』のファスナー壊れた… →捨てるの待って〜! “驚きの再利用法”に「こんな使い道があったとは…!」

  • 2025.5.1

衣類のダメージを軽減したり、ほこりの付着や色移りを軽減してくれる「洗濯ネット」。毎日のように使っていると、ファスナーが壊れてしまうことがありますよね。ネット部分が使えるので、勿体ないけれど捨ててしまう!という方も、多いのではないでしょうか。

そこで今回は、<壊れた洗濯ネットの再利用2選>をご紹介します。捨てる前に、ぜひ再利用してみてくださいね!

ファスナーが壊れても、捨てないで!

undefined

洗濯ネットのファスナーが壊れてしまったら、「ネット部分は使えるけど…と思いつつ、捨ててしまっていませんか?

しかし、実はファスナーが使えなくても活用できる方法があるので、その活用方法を2つご紹介いたします!

1、台所のお掃除に活用

undefined

1つ目にご紹介するのが、台所のお掃除に活用する方法です。

壊れてしまったファスナー部分を切り取り、使いやすいサイズに切り分けましょう。

undefined

洗剤を付ければ、スポンジのように使うこともできます。

シンクの掃除や、頑固な油汚れの掃除のときには、スポンジを使い回したくないですよね。そんな時に再利用のネットを使えば、使い捨ても出来ますし、目の粗い洗濯ネットなら、泡立ちも良くて一石二鳥です。ただし、シンクに傷などがつかないよう、ネットの素材は確認してくださいね。

2、洋服のホコリよけカバーに活用

undefined

2つ目にご紹介するのは、洋服のホコリよけカバーにする方法です。

衣類の肩の部分にはホコリがたまりやすいですし、ホコリが付きやすく目立ちやすい素材だと、取るのもひと苦労ですよね。

しかし、洗濯ネットを衣類にかぶせるだけで、簡単にホコリを防ぐことができるんです。この場合は、目の細かいネットを活用するのがおすすめです。

こんな使い道があったとは…!

壊れてしまっても、使い道がたくさん!

undefined

今回は、<壊れた洗濯ネットの再利用2選>をご紹介しました。

ファスナーが壊れてしまったら、捨ててしまうことも多かった洗濯ネットですが、違う用途でまだまた活用できます。今まではすぐに捨ててしまっていたという方は、ぜひお試しくださいね!

 

※記事の内容は執筆時点の情報です。