1. トップ
  2. 「最近の若者はすぐ言い訳!」バスで、高齢女に怪我で席を譲らなかった結果…“驚きの行動”に非難殺到<海外>

「最近の若者はすぐ言い訳!」バスで、高齢女に怪我で席を譲らなかった結果…“驚きの行動”に非難殺到<海外>

  • 2025.4.27
undefined
出典:photoAC(写真はイメージです)

公共交通機関での「席を譲る」行為は、多くの人が当たり前のマナーとして受け止めています。とくに高齢者妊婦身体が不自由な人を見かけたら、すっと立ち上がる人も多いでしょう。

以前、海外のSNS上では「バスの中で高齢女性に席を譲らなかった」という若い女性の投稿が話題となりました。

手術後の痛みで立つのが辛いという理由から座り続けた投稿者に対し、周囲の乗客高齢女性からは冷たい視線が。

譲るべきだったのか?」「見た目で判断されるのは不公平?」と、さまざまな意見が飛び交いました。

今回は、「公共の場での思いやりをめぐるトラブルに対する海外の方の反応を紹介します。

怪我により席を譲れないことを伝えると、年配の女性に大声で非難された

仕事帰りのバスの中で起きたことなんだけど、聞いてくれる?

私(25歳・女性)は毎日バス通勤してるんだけどさ、ラッシュ時はだいたい満員なの。

しかも最近、事故で膝の手術をしたばかりっていうのもあって、立ってるだけでもかなり痛い状態だし、結構きついのね。目立つギプスとかはしてないけど、を使ってる。

そんななか昨日はたまたま、帰りのバスで座ることができたんだけどさ、途中で70代後半くらいの高齢の女性が乗ってきたの。杖とかは使ってなかったけど、転んだりしたら危ないなーって感じの。

でもバスは満席
しかもさっきも書いたように、足が痛くて立っていられる自信がなかったから、心の中で「誰か他の人が席譲ってくれないかな」って願っていたの。

そしたらなんと不安が的中。その女性が私に「席譲ってくれない?」って言ってきたの。だから私は、ちゃんと事情を説明して「最近膝の手術したばかりで立つのが辛いんです」って伝えたんだけど…

なんと彼女、私のことを鼻で笑ってきて、「最近の若者はすぐ言い訳する」って冷たく言ってきてさ。
正直ムカっとしたけど結局、私の膝が痛いことに変わりはないから、そのまま座ってた。

周りの人たちは私をチラチラ見ながら何かヒソヒソ言ってたし、その女性もわざとらしく最近の若い人は本当に礼儀がなってない」って大きな声で言ってた。

正直すごく気まずかったし、なんだったら罪悪感も少しあったんだよね。家族には「無理して立つ必要なんてなかった」って言われたけど、まだちょっとモヤモヤしてて…

これって私が悪かったのかな?みんなどう思う?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

外国の方は「公共の場での思いやりをめぐるトラブルについてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

周囲の無関心こそ問題

私もよくバスを利用するから、「高齢者や障がい者には席を譲るべき」っていうルールはよくわかるよ。

でも今回はあなたにちゃんとした理由があったし、それを説明もしてるんだから、全然問題ないと思う。

それに、そのとき他の乗客は何してたの?なんであなただけが責められるの?
あなたは杖を使ってたんでしょ?それでもその人はあなたを選んだんだよね?

本当に失礼なのは、その状況を見て何もしなかった周囲の人たちなんじゃないかな。

痛みがあるなら遠慮しなくていい

そんな状態で立ったら逆に体に悪いよ!
膝が痛いなら、遠慮せずに座るべき!

自分の健康を最優先にするのは悪いことじゃないから、もっと堂々としてていいと思うよ!

年配の人が正しいとは限らない

年配の人でも、自分中心に考えてる人って結構いるよね。
それに年配の人が必ずしも正しいとは限らない

見た目じゃわからない痛み不自由さってたくさんあるのに、それを理解しようとしないのはさすがにひどいよ。

若い女性ばかりターゲットにして文句を言うのもどうかと思うな

隠れた障がいは見えづらいだけ

あなたには席が必要な正当な理由があったんだし、それは誰にも否定できないこと。

目に見えない障害痛みがある人に対して、理解がない人は多いよね。
誰かが助けを求めてきたとき、それに応じるかどうかは、周りの人みんなの問題だよ

見た目だけで判断される理不尽さ

他の乗客はきっと「ラッキー、私じゃなくてよかった」って思ってたと思うよ。
だからあなたにだけ罪悪感を押しつけて、自分たちは黙ってたんだよ。

次は堂々と杖を見せて、むしろ「立つの無理です」ってアピールしてもいいと思う!

見た目だけで判断されるなんて、理不尽極まりないよね。

「若者なら立てる」と思ったのかも

そのおばあさんの態度が失礼だったのは分かるけど、たぶん本当に辛かったんだと思う。見た目であなたが健康そうに見えて、「若いなら立てるでしょ」って思いこんじゃったのかも。

年配になると、周囲を見渡して誰が譲ってくれそうかなんて冷静に考える余裕もない時あるだろうしさ。

社会全体で支えるべき問題

これって、結局はあなた一人に責任が集中しちゃったことが問題だよね。

おばあさんも年齢的にしんどいはずで、つい頼みやすそうな人に声をかけただけかも。
ほんとは、周りのみんながもっと協力的だったら、こんな気まずい思いもしなくて済んだのにね。

まさに、社会全体で支えるべき問題だよね。

投稿主に冷たい視線を送ったのは誰?

今回は、「公共の場での思いやりをめぐるトラブル」について、海外の方の反応を紹介しました。

多くのコメントが投稿主の状況に理解を示し、「痛みや障害は見た目では判断できない」と共感していました。一方で、年配の女性周囲の乗客が取った行動疑問を呈する声も多く、「他人の痛みへの想像力」の大切さを感じさせる内容でした。

公共の場でのマナー思いやりは、その場にいる全員の協力があってこそ成り立つもの。見た目だけで判断することのリスクについて、改めて考えさせられる投稿でしたね。



出典:Reddit(AITA for not giving up my bus seat to an elderly woman?