1. トップ
  2. 深夜列車で、指定席なのに「席を譲って」という高齢男。断ると「育ちが悪い」発言!?男の対応に賛否<海外>

深夜列車で、指定席なのに「席を譲って」という高齢男。断ると「育ちが悪い」発言!?男の対応に賛否<海外>

  • 2025.4.17
undefined
出典:photoAC(写真はイメージです)

電車やバスなどの公共交通機関で、年配の方に席を譲るのは「常識」とされる場面も多いですよね。でも、その常識が個人の事情とぶつかったとき、何が正しいと言えるのでしょうか?

海外のSNS上で話題になったのは「深夜列車で確保していた下段の席を、高齢の乗客に譲らなかった若者の投稿」。

長時間勤務の末、ようやく手に入れた席を死守した若者に対し、「心が冷たい」と非難する高齢者。

一方で「正当に得た権利だ」と彼を擁護する声もあり、ネット上では激しい議論に発展しています。

今回は、「年配者への配慮と自分の権利のバランスをめぐるトラブルに対する海外の方の反応を紹介します。

高齢者に下の席を譲るよう言われ断った

12時間の夜行列車に乗った時のことなんだけど、聞いてくれる?

私は25歳の男で、その時は一人旅。列車の中で突然、60代の男性から「君の下段の席を譲ってくれないか」と言われたんだ。彼は上段の席しか取れてなくて、登れないって。

でも、私はその席を事前に指定してたし、列車に乗る前に44時間ぶっ通しで働いてて一睡もしてなかったから、どうしても譲る気になれなかった。

だから彼にもそう言ったんだけど、納得してくれなくて、「冷たい」「年配者を敬う心がない」「育ちが悪い」とまで言ってきてさ…。

これって私が悪かったのかな?みんなどう思う?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

外国の方は「年配者への配慮と自分の権利のバランスをめぐるトラブルについてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

自分の席を守って当然!

あなたは悪くないよ。誰かのために席を譲る義務なんてない。
しかもあなたはしっかりと席を事前に指定していたんでしょ?

何の問題もないよ。

優しさは巡り巡って返ってくる

私は、もし本当に困ってる高齢者がいたら席を譲ると思うな。その代わり、うちの親が同じ立場になった時に、誰かが助けてくれるって信じたいし。

ただまあ、今回に限っては別に親切にする必要はないと思う。
断られた時の対応でその人の本性って表れるよね。

理由を言うと逆効果!

イヤです」って言って、イヤホンつけて無視しておけばいい。理由なんて言ったら、それより強い理由をねじ込んでくるだけだし。

働き疲れた」って言っても、「自分も朝5時に起きて働いてるし年寄りだし」って返されるのがオチ。

運が悪かっただけの話

あなたの席なんだから、誰の許可もいらないよ。彼が下段の席を取れなかったのはただの運の問題。

あなたは何も悪くないよ。

お年寄りの立場も理解してあげて

60代って言っても、階段やベッドを登るのがかなりしんどくなる年齢だよ。

しかも夜行列車なら、なおさら安全面も不安だったと思う。あなたに譲ってほしいって頼んだのも、必死だったんじゃないかな。

労働疲れと同じくらい「年齢の壁」も大変

あなたが疲れてたのも分かるけど、彼にとっても「上に登れない」っていうのは身体的に本当に限界だったんだと思う。

単なるわがままじゃなくて、切実なお願いだったんじゃないかな。

年配者への気遣いと、自分の限界との間で揺れる気持ち

今回は、「年配者への配慮と自分の権利のバランスをめぐるトラブル」について、海外の方の反応を紹介しました。

コメント欄では、「自分の座席は正当な権利であり譲る必要はない」という意見が多数でした。一方で、「困っている高齢者に手を差し伸べることも大事」という声もあり、優しさや共感の価値について再考させられる内容でした。

みなさんは、もし同じ状況にいたら、どんな選択をしますか?



出典:Reddit(AITA for refusing seat for senior citizen?