1. トップ
  2. 『更年期を過ぎれば安心』は間違いだった… 50代以降の女性を襲う“危険なリスク”と今からできる対策とは?【医師が解説】

『更年期を過ぎれば安心』は間違いだった… 50代以降の女性を襲う“危険なリスク”と今からできる対策とは?【医師が解説】

  • 2025.3.26
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

更年期症状が落ち着いてきたら、ホッと一息…そんな風に感じる方も多いかもしれません。でもちょっと待ってください! 更年期が過ぎたからといって、健康リスクがなくなるわけではありません。むしろ、新たな健康課題が待ち受けている可能性も。 50代以降の女性を襲う様々な健康リスクと、その対策について詳しく見ていきましょう。

更年期後の健康リスクとは?

更年期が終わった後、女性は「ホルモンバランス」が大きく変わります。この変化が、心身にさまざまな影響を及ぼすのです。

例えば、女性ホルモンであるエストロゲンの減少は、骨密度の低下や心疾患のリスクを高めることが知られています。特に、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、50代以降の女性にとって注意が必要な病気の一つ。骨がもろくなり、骨折しやすくなるため、日常生活にも影響が出てくることがあります。

さらに、脳卒中や心臓病のリスクも増加します。実際、女性は50代以降に心疾患になる確率が高まるため、生活習慣や定期的な健康診断が不可欠です。このように、更年期後も安心とは言えない現実があるのです。

具体的なリスクと対策

具体的な健康リスクについて、もう少し詳しく見てみましょう。

例えば、体重の増加や肥満も大きな問題です。加齢とともに基礎代謝が低下し、運動不足や食生活の乱れが影響して体重が増えることがあります。これがさらに、高血圧や糖尿病のリスクを引き上げる原因になります。

このようなリスクを軽減するためには、日常的な運動が非常に重要です。ウォーキングや水泳など、体に負担をかけずに続けやすい運動を取り入れることで、健康維持に繋がります。

また、食生活も見直しましょう。野菜や魚を中心にしたバランスの良い食事は、健康を保つために欠かせません。

心の健康も忘れずに

undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

また、身体だけではなく、心の健康にも気を付ける必要があります。50代以降は、子供の独立や仕事の変化など、生活環境が大きく変わる時期。これにより、ストレスや不安が増すことも少なくありません。

特に、孤独感やうつ病は、50代以降の女性に多く見られる問題です。

心の健康を保つためには、趣味を持つことや友人との交流を大切にすることが有効です。また、ストレス解消のためにリラックスする時間を作ることも重要です。マインドフルネスやヨガ、瞑想など、心をリフレッシュさせる方法を取り入れてみるのも一つの手です。

安心のためにできること

「更年期後も安心」とは言えない現実を知ることで、50代以降の健康管理に対する意識が高まります。

心身の健康を維持するためには、運動や食事の見直し、そして心のケアが不可欠です。定期的な健康診断を受け、自分の体をしっかりと把握することも大切です。更年期後も安心して過ごすために、今からできることを始めましょう。


監修者:上原武晃

undefined

神奈川県茅ヶ崎市にある湘南リウマチ膠原病内科 院長
日本アレルギー学会専門医、日本リウマチ学会専門医・指導医・評議員
女性特有の関節症状の鑑別や骨粗鬆症、リウマチ膠原病疾患の専門診療を行っている。更年期など女性特有の体の不調、手や指のこわばりや関節痛、骨粗鬆症などの診察のため、東京神奈川を中心に毎月1000人を超える患者さんが来院している湘南リウマチ膠原病内科はこちらです。

湘南リウマチ膠原病内科
神奈川県茅ヶ崎市美住町5-4