1. トップ
  2. 日本に留学した外国人「ここで生活を続けたいと思えなくなった」“異国ならではの理由”に賛否「これが現実」「深呼吸して」

日本に留学した外国人「ここで生活を続けたいと思えなくなった」“異国ならではの理由”に賛否「これが現実」「深呼吸して」

  • 2025.2.16
undefined
出典:photoAC(写真はイメージです)

日本での留学は、多くの人にとって貴重な経験ですが、全てが順調に進むわけではありません。文化の違いや生活環境、学業のプレッシャーなど、様々な要因が影響することも。

今回は、アメリカのとあるSNSに投稿されたスレッドを取り上げ、日本での大学受験を目指していた留学生がなぜ帰国を決めたのか、そしてそれに対する海外の反応をご紹介します。

日本語を学んでるけど、もう帰ろうと思ってる

日本の大学受験を目指してたけど、もう帰りたいよ

やあ。私は京都で4ヶ月間日本語を勉強してきたけど、4月か5月には帰国しようと思ってる…。

来る前は日本での生活にワクワクしてたけど、今は気持ちが冷めちゃったんだ。最初は日本語の勉強と大学受験の準備を頑張ってたけど、1日7時間の勉強はもう限界。

大学の科目は自分の国と違うし、学校に相談しても「自分でやって」って言われるだけ。受験対策の学校も高すぎて無理だから、週末にバイトを始めたけど、通勤に時間がかかって疲れ果ててる。周りは「気分転換に出かけたら?」って言うけど、自分は家賃や生活費のことばかり考えてる。
家族からの仕送りも罪悪感があって、もう帰った方がいいかなって!

日本は本当にきれいな国だけど、このままここで生活を続けたいとは思えなくなった。もし仕事で日本に来られるならいいけど、大学に通う意味は見出せないんだ。同じような経験がある人がいれば、意見を聞かせてほしい!

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこの投稿がアップされると、多くの留学生経験者や日本在住の外国人から共感やアドバイスのコメントが寄せられました。

同じような経験をした人々の声を、いくつかご紹介します!

無理に続ける必要はない

合わないなら、無理に続けなくてもいいんだよ。
日本での生活を夢みたいに想像して来る人は多いけど、現実にぶつかると一気にキツく感じることもある。長時間労働、毎日のぎゅうぎゅう詰めの電車、差別とか…いろいろあるからね。

いつでもやり直せる

あまりみんなが言わない視点だけど、正直これからも大変なことは続くと思うし、それが自分にとって価値がないと感じるなら、もっといい場所を探して帰るのも全然問題ないよ。
人の考えや欲しいものって変わるし、年齢を重ねることで変化することもあるからね。
別の場所で別のことに挑戦するのは全然悪いことじゃないし、もしまた戻りたくなったとしても、いつでも戻れるから大丈夫。

学生だからこそのチャンス

今は学生だからまだ日本を楽しむチャンスがあるけど、一度納税者になったら日本は地獄だよ。

罪悪感を感じなくていい

これが現実ってやつだよ。
なんで親のお金に罪悪感感じるの?大学の費用を出すのは親の役目だよ。バイトだけで6年間生活して勉強なんて無理だからね。

自分を見失わないように

いろんなことを一度にやりすぎて、自分を見失っちゃってるのかもね。
何を一番やりたいのか、もう一度考え直してみたらどうかな。日本語の勉強なのか、大学進学なのか、それとも働くことなのか、それを決めたらその方向に進めばいいよ。深呼吸して。
物事は思い通りにいかないこともあるけど、同じ目的地にたどり着く道はいくつもあるんだから。
一度に全部やる必要なんてないよ。

準備不足と厳しい声も

受ける予定のコースについて事前に知らなかったの?こういうことは特にお金をかけるなら、しっかり調べておくべきだったよ。ちゃんと調べなかったのは残念だね。次は観光として来るのがいいかも。

観光客気分をやめるべきとも

本気で日本で頑張りたいなら、観光客みたいな生活はやめた方がいいよ。東京も京都も大阪もなし。大都市から離れてみなよ。
学校関係のことをやってるなら、学校が終わってからもう一度挑戦してみるのもいいし、この経験を踏まえてスッパリ諦めるのもアリだと思う。

留学生活の現実と向き合う勇気

今回のスレッドには、多くの人が日本での留学生活の難しさや挑戦について共感し、投稿者の決断をサポートする声が寄せられました。留学は貴重な経験ですが、必ずしも全てが理想通りに進むわけではありません。時には立ち止まって、自分にとって最善の道を見つけることも重要ですよね!

異国での経験はどんな形であれ、人生の糧となるもの。今回の投稿者のように、新たなスタートを切る勇気もまた、成長の一部と言えるでしょう!


出典:Reddit(I am a language student and planning to leave Japan)