1. トップ
  2. クイズ
  3. 小学生でも分かる問題にチャレンジ!「2.4+1.2÷4」→正しく計算できる?

小学生でも分かる問題にチャレンジ!「2.4+1.2÷4」→正しく計算できる?

  • 2025.2.15
undefined

みなさんは、小数の混じった計算問題を計算するのは得意ですか? 中には、苦手意識がある方もいるかもしれません。

しかし、大人になって成績を気にせずに計算してみると、意外と楽しく取り組めるかもしれません。小数を含む足し算と割り算に挑戦してみましょう。

問題

次の計算をしなさい。
2.4+1.2÷4

小数の割り算は、どのように計算するか覚えていますか?

解説

この問題の答えは「2.7」です。

小数があるだけで難しい計算のように感じるかもしれませんが、計算順序や小数点の位置に気をつければ、難しいことはありません。

<計算順序>
(1)カッコの中から計算する
(2)掛け算と割り算をする。
(3)足し算と引き算をする。

この計算順序に従うと、まずは「1.2÷4」から計算します。

「小数÷整数」の割り算では、まず小数点を取り除いて筆算で計算をします。最後に、割られる数の小数点を上部にスライドさせた位置に、答えの小数点を打ちます。それでは計算してみましょう。

まず、小数点を取り除いて計算すると、「12÷4」の答えは3になります。

次に、答えの小数点の位置を決めます。割られる数は1.2ですので、その小数点を上部に持っていくと、答えである3の左側に小数点を打つことがわかります。よって、答えは「0.3」になります

では、残りの計算も行っていきましょう。小数点の足し算と引き算は、小数点の位置を合わせて計算します。

  2.4+1.2÷4
=2.4+0.3
=2.7

足し算・引き算・掛け算・割り算のいずれの計算でも、小数点の打ち忘れには気をつけましょう。

まとめ

今回は小数を含む計算を行いました。

小数といっても、計算順序を間違えずに落ち着いて計算していけば問題ありません。

しかし、小数点の位置を間違えてしまったり、小数点を打ち忘れてしまったりというミスをしないように気をつけましょう。見直しのポイントは小数点です。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):うおうお
数学の教員免許を所持。個別指導・集団指導の学習塾で数学の講師として小学生から高校生までの指導や、小学生の宿題指導を通して算数の魅力を深堀して楽しく伝えている。現在は民間学童保育所で放課後児童支援員として勤務しながらフリーランスで受験指導もしている。


もう一問挑戦!

小学生でも分かる問題にチャレンジ!「7.2÷1.8」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「7.2÷1.8」→正しく計算できる?