1. トップ
  2. 「知らないと恥ずかしい…!」大人なら守りたい【ファミレスNGマナー5選】

「知らないと恥ずかしい…!」大人なら守りたい【ファミレスNGマナー5選】

  • 2025.2.15
undefined
出典:photoAC(※画像はイメージです)

誰もがマナーなど気にせず気軽に利用できるファミリーレストランですが、最近はビジネスの打ち合わせに使われることも多くなっています。

そんな場面でスマートに行動できれば、あなたの評価もアップするかもしれません。今回は、ファミレスで最低限覚えておきたいNGマナーをご紹介します。

NGマナー1:荷物をテーブルの上に置く

カバンなどの荷物は、ほこりや雑菌で意外と汚れています。しかも、服のように頻繁に洗うものでもありません。ファミレスのテーブルは食事をする場所ですから、荷物を直接置くのは避けましょう

かといって、床に荷物を置くのもNGです。床はカバン以上に汚れており、その汚れがカバンに付着すると、膝に抱えた際に服にも汚れが移ってしまいます。また、料理を運ぶ店員さんが床の荷物につまずく危険もあります。

荷物やコートはコンパクトにまとめ、空いている椅子の上に置くのがベスト。空席がない場合は、コートは椅子の背もたれにかけ、カバンは背中と背もたれの間に置きます。ソファ席なら、自分のすぐ脇の座面に置いても問題ありません。

NGマナー2:ドリンクバーのカップを使い回す

ドリンクバーのグラスやカップを何個も使うのは気が引けるかもしれませんが、異なる飲み物を飲む際は新しいカップを使ってOKです。

中には、ドリンクバーの飲料水用の蛇口でカップを洗って使い回す人もいますが、これは見た目が良くないだけでなく、水を飛び散らせて周囲を汚す可能性もあるため避けましょう。

テーブルに空のカップやグラスが溜まってしまったら、一箇所にまとめて店員さんに片付けをお願いするのがマナーです。

また、飲み残しをドリンクサーバーの受け皿や冷水機に捨てるのもNG。これはドリンクバーの衛生を悪化させる原因となります。多くの人が利用する場所ですから、きれいに使うことを心がけましょう

NGマナー3:飲み物やソースなどを零した時におしぼりで拭く

おしぼりは手や口元を拭くためのものです。それ以外の用途で使うのはマナー違反とされています。最近では、使い捨ての紙おしぼりを提供するファミレスがほとんどですが、紙おしぼりでも布おしぼりでも同じです。

飲み物やソースをテーブルにこぼしてしまった場合、少量であればテーブルに置いてある紙ナプキンで拭きましょう大量にこぼした場合は店員さんを呼び、専用のクロス(ダスター)を借りるのが適切です。

紙おしぼりはサイズが小さく、吸収力も限られています。無理に使うと何枚も無駄にしてしまうことに。また、布おしぼりは業者が回収・洗浄して再利用するものですが、飲み物やソースで汚すと再利用できず廃棄されてしまうこともあります。

NGマナー4:食べ終わった皿を重ねる

ファミレスでは、店員さんが食器を重ねて下げている様子をよく見かけます。そのため、「自分で皿を重ねておいたほうが親切」と考える人もいるかもしれませんが、これはNGマナーです。

店員さんは、食器の大きさや形、汚れ具合を見ながら効率的に片付けています。お客さんが勝手に皿を重ねると、かえって作業の手間が増えることもあります。

テーブルの上を広く使いたい場合は、店員さんを呼んで食器を下げてもらうのが正解です。また、店員さんに依頼する際は、「お皿を片付けていただけますか?」と丁寧な言葉を使いましょう。店員さんもサービスを提供する立場ではありますが、敬意を持って接することが大切です。

NGマナー5:混雑時に個別会計をお願いする

グループでファミレスを利用する際に、個別会計をお願いすることがあります。多くのファミレスでは個別会計に対応していますが、これはまとめての会計よりも時間がかかるため、混雑時には避けるのがマナーです。

どうしても個別会計が必要な場合は、事前に会計方法について確認しておくか、レジが空いているタイミングを見計らうと良いでしょう。

ファミレスでも最低限のマナーは必要

多くの人が集まる場所では、お互いに気持ちよく過ごせるよう最低限のマナーを守ることが大切です。これは気軽に利用できるファミレスでも同じです。特別に意識しなくても自然とマナーを守れるよう、普段から心がけておくことが、スマートな大人の振る舞いと言えるでしょう。


ライター:noiz

※本記事は一般的なマナーに関する情報を提供するものであり、すべてのファミリーレストランの方針やルールに当てはまるわけではありません。ご利用の店舗のルールや方針については、各店舗の指示を確認のうえ、ご利用ください。