1. トップ
  2.  『ゴルゴンの首』『人間切断機』トラウマ級…【ドラえもん】ヤバい“ひみつ道具”6選

 『ゴルゴンの首』『人間切断機』トラウマ級…【ドラえもん】ヤバい“ひみつ道具”6選

  • 2024.10.15
undefined
写真:PIXTA ※画像はイメージ

国民的漫画・アニメ作品『ドラえもん』。テレビアニメも放送されています。テレビ朝日では1979年に放送開始し、2005年には大幅リニューアルされました。ドラえもんといえば、四次元ポケットから取り出す「ひみつ道具」が見どころですよね。「タケコプター」や「どこでもドア」などが定番ですが、中には驚くような「ヤバい」ひみつ道具があるのをご存知ですか?

今回は「『ドラえもん』の"ヤバい"ひみつ道具6選」をご紹介します!もし本当に存在するとしたら……?想像しながら読んでみてください!

どくさいスイッチ(アニメ 2005年4月29日放送回)

「どくさいスイッチ」は、スイッチを押すだけでジャマな人物が初めからこの世に存在しなかったことになるひみつ道具です。

野球の試合で失敗して監督のジャイアンに殴られたのび太は、「ジャイアンさえいなければ」とつぶやきます。それを聞いたドラえもんは「どくさいスイッチ」を取り出します。初めはためらうのび太でしたが、またジャイアンに追いかけ回され、咄嗟にスイッチを押してしまいます。その瞬間消えてしまうジャイアン。焦ったのび太は周りの人に助けを求めようとしますが、しずかちゃんに先生、ジャイアンのママまでも、ジャイアンの存在を知りません。

そして、ジャイアンが消えた世界ではスネ夫が野球の監督。ジャイアンのようにのび太を殴ろうとしたスネ夫を、のび太は「どくさいスイッチ」で消してしまいます。さらにほかのチームメイトにも失敗を責められたのび太は、「みんな消えちまえ!」と言って、うっかりこの世の全人類を消してしまいました。

家も街も真っ暗になってしまった世界で絶望したのび太。そこに消えたと思っていたドラえもんが現れ「気にいらないからと言って次々に消していけば、こんなことになっちゃうんだよ。」と言います。実は「どくさいスイッチ」は、独裁者を懲らしめるための道具だったのです。ドラえもんは世界によって元に戻された世界で、今まで通りジャイアンとスネ夫にいじめられて安心するのでした。

独裁者への忠告だけでなく、私たちの教訓にもなるような深いストーリーでした。

※どくさいスイッチが登場するエピソードは複数回存在します。

人間切断機(アニメ 1979年7月7日放送回)

「人間切断機」は、その名の通り人間を真っ二つにするひみつ道具です。

ママからお使いを頼まれたのび太は、テレビを見たままお使いに行けないかと悩みます。そこでドラえもんが取り出したのが「人間切断機」。のび太を台にくくりつけ、巨大なカッターで体を真っ二つに切ろうとします。のび太はマジックのようなタネがあると考えますが、なんと本当に切断されてしまいます。
ラえもんが切断されたのび太の下半身に電子頭脳をつけ、のび太は下半身だけで買い物に行くことに。

その後、上半身でしずかちゃんとトランプ、下半身でジャイアンたちとサッカーをすることになります。上半身が無くなって身軽になった下半身はサッカーで大活躍。そこで下半身は上半身をジャマだと感じ、逃げ回ってしまいます。
上半身は「元に戻らなかったらどうしよう」と途方に暮れますが、ドラえもんの提案で水をがぶがぶ飲みます。すると、自分でトイレに行けない下半身は大急ぎで上半身の元へ。上半身と下半身をノリでくっつけて、のび太は元の姿に戻ることができました。

元に戻せるとはいえ、本当に体を切断してしまうなんて恐ろしいですね。

のろいのカメラ(アニメ 2005年7月1日)

「のろいのカメラ」は、撮影された人間本人とリンクされたミニチュア人形を作るひみつ道具です。

ある日、のび太をバカにしたスネ夫に怒ったドラえもん。「仕返しをしてやる!」と言って出て行きましたが、何もせずカメラを抱えて帰ってきたドラえもん。ガッカリしたのび太がそのカメラで眠っているドラえもんを撮ってみるとすると、ドラえもんのミニチュア人形が出てきます。面白がったのび太はパパとママも撮影。ドラえもん、パパ、ママのミニチュア人形をしずかちゃんにプレゼントします。それを知ったドラえもんは激怒。このカメラは「のろいのカメラ」で、なんと人形は撮影された人間とリンクしているのです。

そんなことを知る由もないしずかちゃんは、人形をガン子ちゃんにあげてしまいます。ジャイ子と一緒に人形遊びをしてしまうガン子ちゃん。ママとパパの人形を冷蔵庫に入れると本物のママとパパが寒さを感じ、ドラえもんの人形を洗濯機に入れると本物のドラえもんがびしょ濡れになってしまうのでした。

なんとか人形を取り返したドラえもんとのび太はジャイアンとスネ夫を撮影し、人形を水で濡らして仕返しします。そんな中、窓際に置いてあったドラえもんとのび太の人形を、鋭い爪でひっかく野良猫。2人の叫び声をバックに「人を呪わば穴ふたつ」というテロップが出て、この回は終わります。

子ども向けアニメとは思えない、ホラーなラストでした。

※のろいのカメラが登場するエピソードは複数回存在します。

悪魔のパスポート(2006年12月8日放送回)

「悪魔のパスポート」は、提示すればどんな悪事でも許されてしまうひみつ道具です。

のび太は新しい漫画を買うためのお小遣いが足りず、ドラえもんの四次元ポケットから無理やり「悪魔のパスポート」を取り出しました。「人の物を勝手に持っていったら泥棒だぞ」と言うドラえもんに「悪魔のパスポート」を見せると、ドラえもんは一転、「いいんだ、泥棒しても」と言って、悪事を許してしまいます。「悪魔のパスポート」を使ってママの財布を持ち出すことにも成功。
銀行からお金を盗むことや、気に入らない奴を殺すこと、世界征服することなどを想像しますが、勇気がないので小さな悪事を働くことにします。

スネ夫の家に土足で上がったり、ジャイアンを殴ったり、挙げ句の果てに、先生にカンニングを宣言したりもしました。漫画を万引きしたのび太は、漫画を読もうとしますが、罪悪感に苛まれます。のび太は本屋に漫画のお金を払って、ママに財布を返します。「悪魔のパスポート」もドラえもんに返して自分が散らかしたゴミの片付けをするのび太に、ドラえもんは「きみが悪人になろうなんて思うのが無理だよ」と言いました。

「悪魔のパスポート」も「どくさいスイッチ」のように悪人を懲らしめる道具なのかもしれませんが、「どくさいスイッチ」のように元の世界に戻せるわけではありません。もし、人を殺してしまったりしたら……。

※悪魔のパスポートが登場するエピソードは複数回存在します。

ゴルゴンの首(アニメ 2005年11月4日放送回)

「ゴルゴンの首」は、光線を出すことで筋肉を強張らせて石化することができるひみつ道具です。

いつも学校で廊下に立たされるのび太に「足が疲れない道具を出してほしい」と頼まれたドラえもんは、「ゴルゴンの首」を取りだします。箱に入っている石像から足に光線を当てれば、ずっと立っていても疲れなくて済むそう。箱から飛び出ている蛇のようなものを引っ張ると、石化を解除できます。
翌日、のび太は「ゴルゴンの首」をもって学校へ行きました。先生に立たされても足が疲れません。その日の帰り道、タケコプターで空を飛んでいると、うっかり石像を学校の裏山にを落としてしまいます。

のび太がドラえもんに事情を説明すると、「近づいた人が石にされてしまう」と言います。しかも、石像は箱から出すと亀くらいの速さで動き回れるとのこと。捕まえるには、気づかれないように近づいて箱を被せないといけません。
みんなで捜索しますが、ドラえもんもスネ夫も石化してしまいます。最終的に木の上から狙っていたジャイアンが石化され、石像の上に落ちたことで、捕獲に成功しました。

近づいた人が石にされてしまう上、ひとりでに動き回れるとなると、管理が心配なのび太には渡せませんね。

※ゴルゴンの首が登場するエピソードは複数回存在します。

バイバイン(2008年7月25日放送回)

「バイバイン」は、どんなものでも垂らすと5分ごとに2倍に増やすことができる、液体状のひみつ道具です。

栗まんじゅうを前に「食べても無くならないようにできないかなぁ」と思い悩むのび太。見かねたドラえもんは、四次元ポケットから「バイバイン」を取り出します。ドラえもんは「増やした栗まんじゅうは残さずに食べきること」という条件で「バイバイン」の使用を許可。しかし、のび太はその条件を聞き逃し、食べきれないほど増やしてしまいました。

のび太のママやしずかちゃんなどに頼んで食べてもらいますが、どうしても最後の1個が残ってしまいます困ったのび太は栗まんじゅうをゴミ箱に捨て、しらばっくれることに。しかし、ドラえもんから「もし残っていたら1日で地球が栗まんじゅうの底に埋まってしまう」という説明を受け、のび太はことの重大さに気づきます。もはや数えきれないほど増殖している栗まんじゅうをロケットにくくりつけ、宇宙のかなたへ送ることになりました。そして、栗まんじゅうを宇宙に送った後、縁の下に1個だけ残っている栗まんじゅうが映し出されるホラーなラストです。

そもそも、宇宙に送っても根本的解決にはならない気がしますよね。すでに観測されている宇宙の大きさと一般的な栗まんじゅうの体積で計算すれば、あっという間に宇宙全体が埋まる計算になります。
なんとも不安が残るエピソードでした。

※バイバインが登場するエピソードは複数回存在します。

まとめ

今回は「『ドラえもん』の"ヤバい"ひみつ道具6選」をご紹介しました!もしこれらのひみつ道具が本当に使えるとしたら?と考えると、とても恐ろしいですよね。現時点で約2000種類もあるひみつ道具。今後も"ヤバい"ひみつ道具が登場するかもしれません。



脳乃あメ(No-no Ame)
漫画やアニメなどのカルチャーを中心に執筆するライター。漫画・アニメの他、インターネットカルチャーとK-Popも欠かさずチェック。「世の中のすべてを知りたい」をモットーに、さまざまな分野に守備範囲を広げています。
X(旧Twitter):@nonokoame