秋から冬の寒い季節に旬を迎える「白菜(ハクサイ)」。煮物や鍋、炒め物など幅広い調理方法でおいしくいただくことができるため、今の時期はひんぱんに食べている、なんて方も少なくないかもしれません。
一方で、「白菜の外側の葉っぱは捨てるべき?」「上手く保管できず、気づいたら黒くなっていた…」というように、白菜に関する疑問や悩みを抱いている人は、案外多いのではないでしょうか?
そこで今回は、管理栄養士である若山あみさんに直撃インタビュー!白菜の食べられる部分や保管方法など、気になるポイントをしっかり解説していただきました。
質問1.白菜の外側の葉っぱは捨てるべき?
---まずは、多くの人が気になっていると思われる疑問から。白菜の外側の葉っぱは汚れていたり、シナシナしていたりするため捨ててしまう方が多いかと思います。外側は捨ててもいいのでしょうか?
「意外かもしれませんが、外側の葉っぱは捨てるべきではありません」
---それはなぜでしょうか?
「外側の葉には中心部に比べてビタミンCや食物繊維が多く、調理方法を工夫することでおいしく食べることができるので、捨てずに活用しましょう」
---中心部よりも栄養価が豊富なのですね…!そうなると、捨ててしまうのはたしかにもったいないように思われます。
質問2.逆に、捨てるべき場合とは?
---逆に、食べる際に取り除いたほうがよい葉っぱはありますか?
「葉に傷が多い、明らかに色が著しく悪い、異常に硬い、などの場合は取り除いてください」
---悪くなるとやわらかくなると思っていましたが、硬すぎる場合も取り除いた方がいい可能性があるのですね…!
「腐っている場合は、葉全体が黒や茶色に変色し、中心部からは粘り気のある汁がでてくる場合もあります」
---その状態の白菜を食べるのは、ちょっとリスクが高そうですね…。
「また、酸っぱさを感じる異臭がするので、こういった場合は廃棄しましょう」
---見た目だけでなく臭いにも注意したいと思います!
質問3.白菜を保管する上で、気をつけるべきポイントは?
---白菜はどのように保管するのがよいのでしょうか?また、保存する際に気をつけるべき点があれば教えてください。
「白菜の保管のポイントは3つです」
1.芯を取り除く
芯があることで白菜の葉が成長し続けてしまい、傷みやすくなります。芯を取り除くことが難しい場合は切り込みだけでもOKです。
2.包む
丸ごとであれば新聞紙でくるみ野菜室で保管、半分や1/4にカットしてあるものであれば、濡らしたキッチンペーパーで切り口を覆い、ラップに包み野菜室で保管してください。
3.立てて保存する
野菜は生えている時と同じ向きで保存すると長持ちするため、直射日光や暖気の当たらない場所に立てて保管しましょう。
質問4.白菜は冷凍保管していいの?
---食べきれない場合、白菜を冷凍保管している方もいらっしゃると思います。こちらに関しては、特に問題ないのでしょうか?
「白菜の冷凍保管は問題ありません」
---安心しました!では、冷凍保管する上での注意点があれば教えていただけますと幸いです。
「生のまま冷凍する場合は、凍ったまま調理に使うことができるのでとても便利です。ただし、生の状態とは食感が異なるため、お鍋やスープがおすすめです」
---なるほど!ちなみに、生のまま冷凍しようとすると少々カサ張ってしまうように思われます。何かいい方法があれば伺いたいです。
「白菜のカサを減らして保存したい場合は、茹でてから冷凍することも可能です。その際は、茹ですぎに注意しましょう」
---ありがとうございます!最後に、冷凍した白菜の適切な解凍方法を教えていただけますと幸いです。
「冷凍した白菜は、解凍せずにそのまま炒めると水分が出て料理が水っぽくなってしまう場合があります。気になる方は、電子レンジで軽く解凍し、水気を絞ってから使ってください」
---ちょっとした一手間で、料理の仕上がりが大きく変わりそうですね。参考になる情報をたくさん教えていただき、ありがとうございました!
ポイントを押さえて、旬の白菜を堪能しよう!
今回は、管理栄養士である若山あみさんに白菜の食べられる部分や保管方法などを詳しく教えていただきました。
意外と知らない情報の数々に驚かれたかもしれませんね。今年の冬はポイントをしっかり押さえて、旬の白菜を思う存分堪能しちゃいましょう!
監修者:若山あみ
愛知県尾張旭市「あさひの森内科消化器クリニック」にて管理栄養士として勤務。クリニックでは保険診療で栄養指導を行う傍ら、ダイエット外来も担当。クリニックには美容皮膚科美容内科もあり、日々、食と健康と美について探求している。
HP:https://sunrise-woods-clinic.com/
参考:JAグループ「ハクサイ」(https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=10)(最終閲覧日:2024-11-12)