7月から8月にかけて旬を迎える桃。濃厚な甘みを楽しめるので、子どもから大人まで広く愛されている果物ですよね。しかし、桃はほかの果物に比べて種が大きく、切り分ける際、種の処理に苦戦しがち…。
そこで今回は、桃の種を簡単に取り除くライフハックをご紹介。どの家庭にもある物で実践できる、全農直伝の目から鱗の方法ですよ!
桃の種がきれいに取れない…
桃の大きな種の処理に苦戦している方に朗報が。実は、ハサミを使って簡単に取り除く方法があるんです!
ハサミで切れ目を入れるだけ
まずは、桃のヘタが付いている部分に、縦方向に切れ目を入れます。
続いて、一つ目の切れ目に対して垂直方向にも切れ目を入れます。
十字に切れ目が入ったら、ハサミで種をつまみ、少しひねって引っ張るだけで、スルッと取り除けます。手が汚れないのもうれしいポイントですね!
種が取れたら、あとは皮をむいて切り分けるだけ。驚くほど簡単に種を取り除けました!
食べたい時にサッと食べられる
ハサミを使って桃の種をきれいに取り除く方法をご紹介しました。手を汚すことなく簡単に種が取れるので、サッと切り分けて食べるられますよ!
桃の種の処理に苦戦していた方は、ぜひ試してみてくださいね!
※記事内における情報は原稿執筆時のものです。