みなさんはじゃがいもの皮むきをするとき、ピーラーを使いますか?
ピーラーだと、でこぼこしているところや芽のところがむきにくかったり、たまに勢いあまって指をケガしてしまったりすることも。包丁だともっとむきにくくコツもいりますよね。
そこで今回は、面倒な皮むきを楽にできる裏ワザをご紹介。ケガの心配もなく時短にもなるので、ぜひ試してみてください。
皮をむきにくいじゃがいも…
じゃがいもはカレーやポテトサラダなど、いろいろな料理に使えますが、皮をむくのが少し手間に感じる方もいるのではないでしょうか?ピーラーや包丁を使うと、ケガをしてしまう可能性もありますよね。
今回は、そんな面倒な皮むきを、ピーラーを使わずにできる裏ワザをご紹介します。
使うのはアルミホイルだけ。筆者はこの方法を知ったとき、とても驚きました。
それでは、やり方を説明していきます。
アルミホイルでこするだけ
まずは、アルミホイルを20cmくらいにカットし、写真のようにくしゅっと丸めます。
次に、じゃがいもを洗い、水にひたします。
あとは、丸めたアルミホイルでじゃがいもをこすっていくだけ。
写真からもわかるように、軽くこするだけで、皮がむけていきます。じゃがいもの芽の部分はアルミホイルを尖らせて、グリグリとえぐるようにすると取れますよ。ただ、あまりにも大きい芽は包丁で取り除いた方が安心かもしれません。
簡単にきれいにむけました
アルミホイルで皮をむいたじゃがいもがこちらです。きちんと皮がむけています!
アルミホイルを使うことで、ケガをする心配もなくなりますし、簡単にむくことができました。
お子様がいるご家庭なら、この裏ワザを使えば安心して手伝ってもらうこともできますね。
一度、試してみてください!
今回はアルミホイルを使って、じゃがいもの皮むきをする裏ワザをご紹介しました。アルミホイルを使うだけで、簡単にじゃがいもの皮がむけるなんて、驚きです!
料理の時短にもなりそうなので、よければ一度やってみてくださいね。
※記事の内容は執筆時点の情報です。