勤め先への勤務時間といえば、「9時5時」などといわれるように、9時始業・17時終業というのが一般的。しかし、お仕事によっては非常に半端な時間から始まり、同じく半端な時間に終わることもあるようです。
鉄道会社は辞めるな君(@tetsudo_yameru)さんが、電車の乗務員さんの勤務時間についてX(旧Twitter)上に投稿したところ、「あるあるですね」「わかりみしかない」などのコメントとたくさんのいいねが集まりました。
電車の乗務員さんの特殊な勤務時間とは、いったいどのようなものなのでしょうか?
その投稿がこちら!
〜乗務員の働き方〜
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) May 20, 2024
友『明日、何時から仕事?』
私『11時46分からだよ』
友『めっちゃ中途半端笑何時に終わるの?』
私『明後日の12時4分だよ』
友『どういうこと?』
乗務員の働き方を知ってる人の方がごく少数です。
世間一般の常識とはかけ離れた世界で生きているんだと感じた瞬間でした。
11時46分はじまり……!? 終わりの時間も12時4分と、これまたとても半端な時間です。
実は電車の乗務員さんの始業時間は、列車のダイヤに合わせて決められているのです。基準が一般企業とは異なるため、こんな不思議な勤務時間になってしまうのだとか。
職種によって勤務時間や、勤務形態は本当にさまざまなのですね。
列車のダイヤに合わせて決まる出勤時間
投稿者さんに、こちらのエピソードについて詳しくお伺いしました!
---なぜこのような退出勤時間になるのでしょうか?
「列車のダイヤに合わせて出勤時間が決まっているからです。乗務員の勤務は基本的にシフト制になりますので、出勤時間はその日によってバラバラになります。泊まり勤務の場合もあれば日勤の場合もあり、かつ勤務開始時間も16時からの場合もあれば朝の6時からの場合もあり、大変です」
---それは大変そうです…! また勤務終了が明後日の12:46になる理由も教えてください。
「仮眠時間も含まれるからです。仮眠時間も含めて概ね24時間勤務になります。ちなみに仮眠時間は会社によりますが3時間〜4時間が標準的だと思います」
---仮眠も含めての換算なのですね。電車の乗務員さんの勤務形態についてくわしく知ることができました。貴重なお話、ありがとうございました!
鉄道会社勤務の皆さまから「あるある」ネタ多数
こちらの投稿にはさまざまなコメントが寄せられていました。
乗務員のあるあるやね 同じ会社の同僚なら行路番号で話す場合も
分単位で出勤時間が決まってるものの通勤途上のアクシデントで穴を開けるわけにはいかず、結局1時間とかそれ以上に余裕をみた大雑把な出勤になったり…
バス運転士も分単位で出退勤が決まっています。友人知人に聞かれたら「◯時頃退勤」と言う事にしています。
コメント欄には、鉄道会社に勤務するユーザーの方から共感のコメントや具体的な事例、裏話などがたくさん寄せられていました。また、「バスも同じ」との情報も。世の中にはさまざまなお仕事があり、勤務形態も千差万別なことが改めてわかる素敵な投稿でした。
取材協力:鉄道会社は辞めるな君(@tetsudo_yameru)さん
こちらの記事も読む