おにぎり専門店で売られているようなふんわりとしたおにぎり。
優しく握られていて食べるとほろほろ崩れるほどで、おいしいですよね。
そんなふんわりおにぎり、自宅でも簡単に作れるって知っていましたか?
今回は、ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)さんに、握らない三角おにぎりの作り方を教えてもらいました。
1. 海苔を三角に切る
まず用意するのは海苔。
画像の赤線を目安に対角線上にハサミで切り、三角形にします。
ハサミがなければ折り目を付けた後、手で切ってもOK。
2.海苔にお米をのせる
切った海苔を逆三角形になるように置いたら、中央あたりにお米を半分のせます。
このとき、お米を三角形にのせることが大事なポイント!
後で包みやすくなりますよ。
3.具をのせて、さらに上からお米をかぶせる
好きな具をのせていきます。
全体にまんべんなくのせると、どこを食べても具に出合えますよ。
具をのせたら、その上に残りのお米をのせます。
4.海苔をたたんだら…完成!
まず、下から上に海苔をたたみます。
次に左右の海苔を順番にたたんだら、三角おにぎりの完成です!
一番上にも具を少しのせると、見た目もきれいになりますよ。
具はいつも通りでも、握り方を工夫するだけでこんなに簡単に作れるんですね。
また、お皿の上で作るためアツアツのお米を握るのが苦手な人にもぜひ試してほしい方法です!
まも☻ ̖́-さんのコメント欄には「めちゃ簡単」「すごい!」など、まも☻ ̖́-さんのアイデアを称賛する声が寄せられ、興味を持った人も多い様子。
簡単3ステップでできるふんわり三角おにぎり、ぜひ作ってみてくださいね。
出典・監修:ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)
3人の子どもの母親。5.1万人のフォロワーを持つ自身のInstagramで、“飾らなくても楽しく暮らせる”をテーマに、10年以上の主婦歴の中で見つけたアイデアを日々発信中。お金を使わずに家にあるものを活用する裏ワザや、家事や暮らしの中でのプチストレスの解決方法など、誰でも簡単に真似しやすく、役に立つライフハックが大好評。
※コメントはSNS上での2024年6月7日時点のものです。
※写真はイメージです。