1. トップ
  2. 「部屋干し」早く乾かすコツが簡単すぎる!「梅雨前に知ってよかった」

「部屋干し」早く乾かすコツが簡単すぎる!「梅雨前に知ってよかった」

  • 2024.6.7
  • 30737 views
undefined
写真:PIXTA

ジメジメとした梅雨の季節は、雨の日はもちろん、晴れていても洗濯物が乾きにくく、部屋干しする頻度が増えますよね。生乾きの洗濯物は、雑菌がより繁殖しやすくなると言われているので、なるべく早く乾かすのがおすすめです。今回は、部屋干しの洗濯物が早く乾く方法をご紹介します。

アーチ型になるように干す

undefined

洗濯物を干すときは、アーチ型に干すのがおすすめです。アーチを作ることで、洗濯物に大きな空間が生まれ、風が通りやすくなります。外側にタオルなど長くて乾きにくいものを干して、内側は短く乾きやすい靴下や小さなハンドタオルなどを干すと、アーチ型になるので試してみてください。

undefined

なお、洗濯物を干すときは隙間を開けて洗濯物の間に風を通すと乾きやすくなると言われています。晴れた日でも実践しやすいので、試してみてください。

扇風機をつける

undefined

扇風機の風で湿気を飛ばすと、水分が蒸発して洗濯物が乾きやすくなります。乾かしたい場所へ移動させることのできる扇風機を使った方法は、洗面所など場所を問わずに乾かせるのもメリットです。部屋干しの洗濯物に直接風を当てることができるので、比較的早く乾きます。

エアコンを除湿モードにする

undefined

湿度が高いと水分が蒸発しにくくなるので洗濯物が乾きにくくなります。梅雨の時期は部屋全体の湿度が高く、ジメジメとしているので、除湿モードを使って湿気をとることが大切です。除湿モードを使った方法は、たくさんの洗濯物を大きな部屋で乾かしたいときに有効です。

梅雨時期の室内干し対策として知っていると便利

undefined

部屋干しの洗濯物を早く乾かす方法をご紹介しました。どれもすぐに実践できて簡単ですよね。本格的な梅雨が始まる前に知っておいてよかった…!

部屋干しが多くなりがちなこれからの季節に、ぜひお試しください!

※記事内の画像はイメージです。