1. トップ
  2. 大人が意外と忘れてる数学「3x-2=16」→ xの値を求めよ

大人が意外と忘れてる数学「3x-2=16」→ xの値を求めよ

  • 2024.5.29
  • 28893 views
undefined

「方程式」と聞くと、複雑な計算を想像してしまうかもしれません。

しかし、数式をしっかり理解していれば簡単に解くことができます。

正しい理解ができているかどうか、問題に挑戦して確認してみましょう。

問題

次の方程式を解きなさい。
3x-2=16

「方程式を解く」というのは、式が成り立つようにxの値を求めることです。

解説

今回の問題の答えは「x=6」です。

また、途中の計算は次のようになります。

3x-2=16
3x=16+2
3x=18
x=18÷3
x=6

始めの式変形では、左辺にある「-2」を移項し、右辺に「+2」としました。移項すると符号が変わりますね。

そして、「3x=18」では、xの値を求めるために「18÷3」としました。

等式の性質

方程式を解くときに利用しているのは「等式の性質」です。

等式の性質
A=Bのとき、A+C=B+C
A=Bのとき、A-C=B-C
A=Bのとき、A×C=B×C
A=Bのとき、A÷C=B÷C

簡単にいうと、「両辺が等しいとき、その両辺に同じ計算をしても等しい」という性質です。

先ほどの方程式の計算では、次のように移項しました。

3x-2=16
3x=16+2

これは、始めの式の両辺に「+2」を加えています。

さらに詳しく途中式を書くと、次のようになります。

3x-2=16
3x-2+2=16+2
3x=16+2

「移項」という操作が成り立つのは、このような式変形によるものです。
(ただし、実際に計算する際は、この1行を省略してしまうことが多い)

また、3x=18の式変形も同様です。両辺に「÷3」をするという計算になっています。

3x=18
3x÷3=18÷3
x=18÷3

こちらも通常、間の式は省略します。

まとめ

方程式とはどのような計算なのかを知っていると、ミスがなく計算をすることが可能になります。

「等式の性質」は、計算の基本となるので、忘れていた方はぜひ学び直しをしてみましょう!

※当メディアでご紹介する数学関連の記事においては、複数の解法を持つものもございます。
あくまで一例としてのご紹介に留まることをご了承ください。


文・編集(監修):SAJIMA

日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」


等式の性質でもう一問挑戦してみましょう!

大人が間違う数学「3x ‐4y +7=0」→xについて解きなさい
大人が間違う数学「3x ‐4y +7=0」→xについて解きなさい