料理をおいしく作るには、手間をかけて、丁寧に調理することが大切。しかし、時間がない時や疲れている時には、なるべく手間をかけずに調理したいもの。少しでも調理時間を時短できると、浮いた時間をほかの作業や趣味の時間にあてられますよね。
そこで今回は、調理の手間を減らす便利なライフハックを5つご紹介。時短テクニックを身に付けて、効率的に調理しましょう!
1.パスタの湯切り
パスタの湯切りはシンクにザルを置く必要がありますが、洗いものが溜まっていると、置けないこともありますよね。しかし、パスタを茹でた鍋の上に清潔なザルを置いて、お湯を捨てるだけで、簡単に湯切りができるんです!ザルは鍋と同じか、少し大きめサイズのものを使用しましょう。投稿元のコメント欄には、「今までの苦労はなんだったのか」「頭いい」など、感動の声が多く寄せられていましたよ。
2.簡単アク取り
肉を茹でていると出てくる、アク。放っておくと味が落ちるので、丁寧に取りたいところですが、なかなか骨の折れる作業。実は、茹で汁の上にキッチンペーパーを被せるだけで、茹で汁の表面に浮いていたアクがきれいに取れるんです。キッチンペーパーを被せる時は、火傷をしないよう、菜箸やトングを使いましょう。
3.白身に入ってしまった卵の殻を取る方法
卵を割ったときに、殻が混ざってしまうことってありますよね。素手で取ろうとしても、白身でぬるぬると滑ってしまい、なかなか取り除けません。しかし、指を水で濡らすだけで、簡単に殻をつかめるんです。箸やスプーンを使わずに済むので、洗いものが増えないのもうれしいポイント。
4.数秒で味噌を溶かす
味噌汁を作る際には、お玉の上で味噌を溶かすのが一般的ですが、溶けにくいのが難点。解決方法は、お玉にのせた味噌に、だし汁と具材を混ぜるだけ。味噌が具材に絡んで、溶けやすくなりますよ。
5.オクラの産毛取り
オクラの下処理といえば、板ずり。塩をまぶしたまな板にオクラを置き、転がすと産毛を取り除けますが、洗いものが増えてしまいます。実は、ネットに入れたまま水洗いすると、簡単に産毛を取り除けるんです。板ずりと同様、しっかり産毛が取れますよ。
調理時間を時短して、ちょっと余裕のある生活を
些細なことに思えるかもしれませんが、塵も積もれば山となるもの。今日からでも実践できるものばかりなので、ぜひ日々の調理に活かしてみてくださいね!
※記事の内容は執筆時点の情報です
※口コミは2023年7月13日時点のものです
出典:ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)、しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)、てまり 💡 家事が楽しくなるアイデア集(@temari_lifehack)