みかんがおいしい季節になり、家に常備しているという方も多いかもしれません。こたつにみかん…想像しただけでほっこりします。
そんなみかんですが、白い筋の食感が苦手で時間をかけて取り除いているという方もいるのではないでしょうか?
今回は、「普通にむくだけでみかんの白い筋もきれいに取る方法」をご紹介します!家で用意できる物を使う手軽な方法なので、一度試してみませんか?
みかんの白い筋が気になる!
甘酸っぱくてみずみずしいみかんは、冬の味覚の1つですよね。ついつい手が伸びて、1個2個…と食べてしまいます。
でも、皮をむくとついてくる「白い筋」が気になるという方もいるのではないでしょうか。白い筋があるのとないのでは、食感もかなり変わるので好みが分かれるのでしょう。
その白い筋が、家で用意できる物で簡単に取れる方法があるのなら、知りたくありませんか?
お湯につけるだけ?!
白い筋を取るために用意する物は、ボウルや皿など深さのある容器とお湯、冷水です。
まず、みかんの皮をむく前に、容器に入れます。
次に、熱湯をみかんが浸るくらい注ぎ、1分~5分待ちます。今回は、長めに5分つけておきました。
続いて、冷水で冷やします。冬の時期は、水道水でも十分冷たくなりますよ。
みかんが冷えたら、冷水の中で皮をむきます。普通にむくよりするっと白い筋が取れますよ!少し白い筋が残ってしまっても、水の中で優しく撫でると取れます。
すべすべのみかんになりました!
熱湯と冷水を使った方法を試してみたら、つるんとした、なめらかなみかんになりました!水気が気になる方は、水分を拭き取ってくださいね。
この方法を試す前と後の比較はこんな感じです。つるっとしていてきれいなので、そのまま食べるのはもちろん、ゼリーなどの飾りにも使えそうです!
白い筋の処理が面倒な方におすすめ!
家で用意できる物で、簡単にみかんの白い筋がきれいに取れるのは嬉しいですよね!白い筋の処理が面倒で、みかんを我慢している方はぜひ試してみてください!
熱湯を扱うので、やけどには十分注意してください。
※記事の内容は執筆時点の情報です。