元旦に書初めをして、一年の抱負をしたためる方は多いはず。しかし、書初め中に墨汁が衣服に付いてしまうと、せっかくのやる気が削がれてしまいますよね。
そこで今回は、サクラクレパスの公式ホームページで発信されている、衣服に付いた墨汁の落とし方をご紹介。漂白剤を使用せずに、自宅にあるもので簡単に落とせます。
墨汁はなかなか落ちない…
習字や書初めなど、墨汁を使って作業していると、衣服に墨汁が付いてしまうこともしばしば。洗濯しても落ちにくいのが難点ですよね。白の衣服なら漂白剤が使用できますが、色柄ものの衣服だと、そうもいきません。
今回ご紹介する方法なら、漂白剤を使用しなくても墨汁が落とせますよ。
汚れを落とすポイントは“歯磨き粉”
まずは、墨汁が付いてしまった部分に、研磨成分が入った歯磨き粉を付けます。
歯磨き粉を付けたら、墨汁が付いた部分に塗り広げ、汚れを掻き出します。爪を立てたりブラシを使ったりすると、繊維が傷付いてしまうので気を付けましょう。
ある程度汚れを掻き出したら、水で洗って乾燥させます。すると、黒くしみ付いていた墨汁がほぼ落ちています!完全に落としきるのは難しいので、汚れが気になる方は、洗剤と併用してみるとよいかもしれません。
墨汁が付いた時の応急処置に便利!
歯磨き粉を使った、墨汁汚れの落とし方をご紹介しました。歯磨き粉を付けてこするだけで、汚れが目立たなくなるので、応急処置として重宝しそうです。
ぜひ試してみてくださいね!
※汚れを完全に落とすことはできません。
※記事の内容は執筆時点の情報です。
出典:サクラクレパス(墨(墨液・墨汁)が服についた時の落とし方や汚れが落としやすい墨液のご紹介)