後から食べようと思い、楽しみに取っておいたせんべい。でも、いつのまにか湿気ていて、がっかりしてしまった…といった経験はありませんか?
そんな時は、「湿気たせんべいを復活させる裏ワザ」で元通りにしちゃいましょう。この方法を使えば、またパリッとした食感を楽しめますよ!
冷凍庫で水分をとばす
用意するものは、密閉容器と乾燥剤の2つ。乾燥剤は他の食品に入っていたものを再利用しています。中身がシリカのものがおすすめです。
密閉容器に湿気たせんべいと乾燥剤を入れましょう。
この時、湿気をとばしやすいよう、できるだけせんべいが重ならないように入れるのがコツです。
密閉容器に蓋をしたら冷凍庫で寝かせます。冷凍庫の中は湿度が低いため、せんべいが含んでしまった水分をとばしやすい環境なんですよ。
水分が抜けて食感が復活
こちらが冷凍庫で寝かせたせんべい。見た目は変わりませんが、手触りがすでにカラッとした印象です。
今回は2日間寝かせてみましたが、期間は様子をみながら調整するようにしましょう。
食べてみると、せんべい特有のパリッとした食感がしっかり復活しています。湿気てベタついていた表面のコーティングも、元通りになっていてうれしい…!
せんべいが湿気ても復活させておいしく食べよう
今回は、「湿気たせんべいを復活させる裏ワザ」をご紹介しました。冷やすという意外なワザがあるなんてご存知でしたか?この方法を使えば、もうせんべいが湿気てしまっても、がっかりせずに済みますね。
密閉容器と乾燥剤があれば簡単にできるので、気になった方はぜひ試してみてください!
※記事の内容は執筆時点の情報です。