カレーを作った後の鍋は、冷めてこびり付いたカレーを落とすのが大変ですよね。スポンジが汚くなってしまったり、かといってたわしを使うと鍋が傷付く恐れがあったり…。
そこで今回は、伊那食品工業が展開する寒天ブランド・かんてんぱぱが公式X(@kantenpapa_PR)で紹介していた、鍋に残ったカレーが一瞬で取れるライフハックを実際にやってみました。普段のレシピにひと手間加えるだけで、洗い物が格段にラクになりますよ!
あの材料を入れるだけ!
必要な物は、カレー作りに使用する具材と…なんと寒天!スーパーで手ごろな価格で手に入るので、実践しやすいのがうれしいですね。
早速、寒天入りカレーの作り方を見ていきましょう!
ひと手間で洗い物がラクになる
まずは、普段カレーを作る時と同様、厚手の鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、牛肉などの具材を炒めます。
水を加えるタイミングで寒天を投入し、よくかき混ぜます。ルウを入れて煮込めば完成。
寒天入りカレーは冷えると固まるので、簡単に取れます。今回は見やすいようにお皿で試しましたが、もちろん鍋についたカレーもするっと取れましたよ。
取ったものは一口カレーとしてごはんの上に載せて食べたり、炒め物の味付けとして使ったりすれば、最後までおいしく食べることができますよ。
洗い物の悩みをスッキリ解消
鍋に付いたカレーを落としやすくする方法をご紹介しました。味への影響が少なく、洗い物が簡単になるのがうれしいですね。
投稿元には「華麗に寒天」「これはなんて良いアイデア」といったコメントが寄せられていましたよ。ぜひ試してみてください!
※記事の内容は執筆時点の情報です。
※コメントは2023年9月13日時点のものです。
出典:かんてんぱぱ【公式】(@kantenpapa_PR)