醤油や酢などの調味料を使いきった後、分別するためにキャップを外すのって意外と手こずりますよね。外し方が書いていないボトルは、誤って上ブタを引きちぎってしまったり、コツがわからなくてもたついたりとなかなか面倒なものです。
そこで今回は、“簡単にキャップを外す方法2選”を試してみました!
使い終わった調味料のボトル
こちらは、「分別しなきゃ…」と思っていた調味酢とポン酢の空のボトルです。本当に簡単にキャップを外すことはできるのでしょうか。
1.上に引き上げて外す
「引き下げて上に上げるタイプ」の調味酢ボトルで試してみましょう。筆者はいつも上手に取ることができず、フタを引きちぎってしまっていました。
うまく外すには実はコツがあるんです!まずは、キャップを開け、上ブタをしっかり持って引き下げます。
切れ目が入り、裂けました!
上ブタを持ち、注ぎ口側に向かって引き上げます。このとき、真上に引き上げるのではなく、注ぎ口に向かって斜めに引き上げるのがポイント。
簡単にキャップを外すことができました。筆者はいつも真上に引っ張り上げて苦戦していたので、斜めに引っ張るときれいに外れるというのは驚きでした!
2.キャップがちぎれてしまったとき
続いて、キャップの上ブタがちぎれてしまったときの対処法です。こんな風にキャップを引きちぎってしまうこと、ありますよね…?
でも大丈夫!そんなときはスプーンの柄をキャップに差し込みます。
てこの原理を使って、スプーンに軽く力を加えます。
キャップを簡単に外せちゃいました
力まなくても、キャップがポンっと外れました!いつも指を痛めながら苦戦していたのに、「こんなにラクに外せたの!?」と驚きです。
困ったときは試してみて
調味料ボトルのキャップを簡単に外す方法2選をご紹介しました。コツを知っているだけで、分別がとってもラクになりますね。キャップの取り外しに苦労している方は、ぜひ試してみてください。
※記事の内容は執筆時点の情報です。
※ボトルによって異なる場合があります。