エビを調理する際に、意外と手間がかかる背ワタの処理と殻剥き。「もっと簡単にできたらいいのに!」と思ったことはありませんか?
そんな時、ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)さんのアイデアを使えば、家にあるアレ1つで、楽にエビの背ワタの処理と殻剥きができますよ。
使うのはつまようじ1本だけ!
なんと、つまようじ1本を使って簡単にエビの処理ができてしまうんです!
では、さっそく裏ワザを試してみたいと思います。
実際にやってみましょう
はじめに、エビの尻尾の1番上のとがった部分を上に向かってポキッと折って取ります。
ここからは、エビの縦シマの2〜4番目までを使って背ワタの処理と殻剥きをしていきます。
上から2番目と3番目のシマの間につまようじを差し込んで、そのまま垂直に持ち上げると背ワタが出てきます。
スルスルっと出てくることにおどろきました!背ワタがここまで出れば、指でつまんで引っ張り出していきましょう。
続いて、殻を剥いていきましょう。シマの3番目と4番目の間に指をいれて左右に引っ張ると、スルリ!と簡単に殻が剥けていきます。
そのまま引っ張って殻を全部剥くだけで完了です。こんなにスルスルと殻が剥けるなんて…と感激しました!
今までの半分ほどの時間で剥くことができましたよ!
これは便利すぎる!
つまようじ1本だけで、エビの背ワタの処理や殻剥きが簡単にできました。時短にもなるので、お弁当やエビフライなどたくさんのエビを調理する時にも、うれしいアイデアですね。
投稿には「見てて気持ちいい」「こんな簡単にできるなんて」と驚きのコメントが寄せられていました。
ぜひお試しください!
※コメントは2023年7月11日時点のものです。
出典・監修:ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)
3人の子どもの母親。1.7万人のフォロワーを持つ自身のInstagramで、“飾らなくても楽しく暮らせる”をテーマに、10年以上の主婦歴の中で見つけたアイデアを日々発信中。お金を使わずに家にあるものを活用する裏ワザや、家事や暮らしの中でのプチストレスの解決方法など、誰でも簡単に真似しやすく、役に立つライフハックが大好評。