スマホで動画などを見るとき、皆さんはどうしていますか?
ティッシュの箱などに立てかけても、ずり下がってきて倒れてしまい、地味にイライラしたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、yuri🍎|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援✨(@yurimochi.home)さんが教えてくれる“家にあるものでできるスマホ置き”を作ってみましょう!
紙1枚でスマホ置き!
使うのは、正方形の紙!
コピー用紙やチラシを切ってもいいですし、折り紙を使うのもおすすめです。これならどのご家庭でも用意できそうです。
作り方は簡単!
では、作り方を見ていきましょう。
まず、半分に折り、それをさらに半分に折り、4分の1の大きさにします。そしてその紙を開きます。
開いた端の辺を真ん中に向かって折ります。
次に、斜めに折り目を付けます。
こんな風に、上下にバツの折り目が付けばOKです。
真ん中に向かって折っていた折り目を、片方だけ開きます。
ここからよーく読んで!
上の写真の左から1つ目の折り目が谷折りになるように、内側に向かって折り込みます。
谷折りになった部分を挟むようにして、反対サイドも真ん中に向かって折ります。
そうすると、三角になった先が少し浮くような形になります。
逆の端でも同じことを繰り返しましょう。
ボートのような形になりました。
最後に真ん中を外側に向かって折れば完成です!
すごい!紙なのにしっかり!
紙で作りましたが、スマホを置いても潰れません。意外としっかりしていて驚きました!
傾きもちょうどよく、何かに立てかけたときのようにずり下がってこないので、動画が見やすくなりました。1,000円くらいのスマホスタンドの購入も検討していましたが、正直買う必要なさそうです…!
たためばスリムになるので、バッグの中に入れて持ち歩くのもいいですよ!
※機種によっては対応できない場合もあるので、スマホが落下しないよう安全な場所で試してから活用してください。
出典・監修:yuri🍎|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援✨(@yurimochi.home)
2人の子どもの母親。1万人近くのフォロワーを持つ自身のInstagramで、繊細ママの暮らしがよりラクになるように“おうちの整え方”のアイデアを毎日発信している。整理収納アドバイザーとして投稿する、あっと驚くライフハックや、お片付けの秘訣など、日々の生活の悩みを解決する裏ワザが大好評。