1. トップ
  2. なんとなくイメージで読めそう…。「雨」がつく難読漢字5選

なんとなくイメージで読めそう…。「雨」がつく難読漢字5選

  • 2023.7.13

突然ですが、「時雨」をなんと読むかご存知ですか?

こちら、「しぐれ」と読みます。

今回は、このように「雨」を含む難読漢字を見ていきましょう。

1.「叢雨」

「叢」は「くさむら」や「そう」と読みますが、「くさむらあめ」や「そうあめ」と読んだ方は不正解です。

もちろん「くさむらう」や「そうう」でもありませんよ。

4文字で読み方を考えてみてくださいね。

正解は「むらさめ」でした!

ほかの漢字では「群雨」「村雨」と書くこともできます。

2.「日照雨」

「にっしょうあめ」や「にっしょうう」と読んだ方は不正解。

3文字と5文字で読み方を考えてみてください。

2つの読み方があるのでそれぞれ考えてみましょう。

正解は「そばえ」「ひでりあめ」でした!

どちらも日が照っているのに雨が降っていることを意味する言葉です。

3.「雨催い」

「あめさいい」と読んだ方は不正解です。

もちろん「あめもよおい」でもありませんよ。

ただし、答えは「あめもよおい」ととてもよく似ています。

似た言葉を5文字で考えてみてくださいね。

正解は「あまもよい」「あめもよい」でした!

どちらも今にも雨が降り出しそうな空の様子を表す言葉です。

4.「俄雨」

「俄」は「が」と読みますが、「があめ」や「がう」と読んだ方は不正解。

5文字で読み方を考えてみましょう。

「雨」はそのまま「あめ」と読んでくださいね。

正解は「にわかあめ」でした!

「にわかあめ」とは、「突然降り出してすぐに止む雨」のことです。

5.「黴雨」

「黴」は「かび」と読みますが、「かびあめ」や「かびう」と読んだ方は不正解。

「黴雨」には2つの読み方がありますよ。

1つは読み仮名3文字、もう1つは読み仮名2文字です。

正解は「ばいう」「つゆ」でした!

「ばいう」と「つゆ」はそれぞれ「梅雨」と書くこともできます。

こんな読み方の漢字があるなんて!

今回は「雨」を含む難読漢字をご紹介しました。

「雨」の漢字そのものは小学生で習うものですが、ほかの漢字と組み合わさると難しいものばかりでしたね。

読めなかったものはこの機会にぜひ覚えておきましょう!