この計算、解けますか?
学生時代、算数や数学に頭を悩ませた経験をお持ちの方も多いことでしょう。
「大人になったら使わないから…」と思っているかもしれませんが、意外な場面で必要になることもあります。小学生でも解ける問題を間違えてしまったら恥ずかしいですよね。
そこで今回は、見た目は簡単そう!でも、落とし穴が潜む大人のための計算クイズを出題します。
ぜひ、ひっかからずに正解にたどり着いてくださいね!
問題
今回出題するのは、下記の計算問題です!
3+4×6-8
一見、ただの計算問題に見えますが…いかがでしょうか?
焦らずに落ち着いて計算し、答えを導いてくださいね。
「よし計算だ、このくらいの暗算はできるぞ!」と前から順番に計算した方はいなかったでしょうか?そんな方は残念ながら不正解…!
答えは「19」でした!
解説
「え…?」とびっくりした方も多いと思います。実はこの問題、「四則演算の順序」に気をつける必要がある問題でした。
《四則演算の順序のルール》
「×」「÷」は、「+」「-」よりも先に計算する
そのため、まず「3+4×6-8」の4×6の部分から計算する必要があったのです。
3+4×6-8
=3+24-8
=19
となります。
まとめ
「あ、そうだった」と、悔しい思いをされた方も中にはいるのではないでしょうか?
算数や数学には、ほかにもたくさんのルールがあります。
次回からは正解できるよう、この機会に復習しておいてくださいね。
文/編集:TRILLニュース編集部
監修:SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」。