読み終わった新聞紙は、すぐに古紙回収に出していますか?実は新聞紙って、まだまだ活用できるんです。
新聞紙で窓や鏡を拭くといった掃除方法は聞いたことがある方が多いかもしれませんが、実はそれ以外にもお掃除のときの“ある悩み”が解決できる活用法があるんです。
読み終わった新聞紙、捨てちゃうのはもったいない!
ベランダ掃除のときに、「水道が近くになくて水が流せない!」「マンションだからお隣や下の階に迷惑になってしまうので水が流せない!」そんな困った経験はありませんか?新聞紙を使えば簡単にこの悩みが解決できるのです!
下準備をします
さっそくベランダ掃除の方法をご紹介します。
まずは大きいごみをほうきで掃きます。
筆者の家の周辺は砂ぼこりが多いのでベランダに敷いているタイルの下に砂がたまっていました。
タイルが敷いてあったところがかなり汚れています。このあとどれくらいきれいになるか楽しみですね!
新聞紙の使い方は?
新聞紙をちぎってバケツにためた水の中に入れます。
4等分くらいの大きさにちぎるのがおすすめです。
新聞紙の水をぎゅっとしぼってベランダにそれをまきます。
掃除開始!
新聞紙をほうきで掃きます。
何度か転がすように掃くと、砂が新聞紙にくっついていきました。
タイルを敷いていた汚れの多い方もやってみました。
こちらの方がわかりやすく砂を新聞紙が取ってくれていますね!
新聞紙を3回替えて掃除をしたら、ここまできれいになりました!
汚れが落ちきらなかったところは、新聞紙で擦りました。新聞紙が濡れているので、サッと汚れを落とすことができます。
ただ新聞紙がボロボロになって切れてくるので、これは最後の仕上げにやるのがおすすめです。
掃除のあとは…ピッカピカに!
汚れが少ないところは、濡らした新聞紙を転がすだけで十分きれいにすることができます。
汚れが多いところは、全ての汚れを落とすことはできなかったので、手で直接擦る必要がありましたが、水を流さなくてもここまできれいにできました。新聞紙のポテンシャル…恐るべし!
新聞紙を使って簡単お掃除!
ベランダ掃除で水を流せないときに、家にある新聞紙で簡単に掃除ができるのは驚きですね!
ぜひ一度、試してみてください。
※記事の内容は執筆時点の情報です。