今回ご紹介する難読漢字は「陸陸」です。
おそらく多くの方々は「りくりく」と読んでしまったかと思います。しかし、残念ながら不正解なんです…!
さて、いったいなんと読むのでしょうか?
「陸陸」の読み方!
それでは、早速「陸陸」の読み方を発表します。
先述した通り「りくりく」とは読みません。しかし、そこまで大きくかけ離れているわけでもないですよ。
読み仮名は4文字で「○く○く」と読みます。しかも、空欄には同じひらがなが入るんです。
「陸」の「りく」以外の読み方を考えてみてくださいね。とある漢数字の大字ですよ…!
それでは、正解を発表します。
正解は「ろくろく」でした!
「陸陸」について
とある漢数字とはもちろん「六(ろく)」のこと。「大字(だいじ)」はあまりなじみがないかもしれませんが、こちらは「漢数字の一、二、三などのかわりに用いる壱、弐、参などの文字」のことです(出典:『精選版 日本国語大辞典』小学館)。
さて、「陸陸(ろくろく)」と言われても聞きなじみがないかもしれません。しかし、おそらく多くの方が使ったことがあるはずですよ。
それでは、辞書で意味を確認してみましょう!
[1] 〘形動〙 平らでなだらかなさま。また、気持が平らかで穏やかなさま。十分に満足できるさま。みちたりたさま。
[2] 〘副〙 下に打消の語を伴って、満足に物事をしないさまを表わす語。ろくに。ろくすっぽ。
出典:『精選版 日本国語大辞典』小学館
たとえば「陸陸動かずに、不満ばかり口にしている」などのように使うことができます。「ろくろく」ではなく、同じ意味の「ろくに」なら、聞いたことのある方も多いと思います。
ちなみに、実は「陸」は様々な読み方を持っている漢字なんですよ。たとえば「くが」や「おか」などと読むことができるんです。
こちらのほかにも読み方はあるので、気になる方はぜひ調べてみてください!
まとめ
いかがでしたか?
「陸陸」は「ろくろく」と読みますよ。
ほかにもたくさんの難読漢字があるので、今後もご紹介させていただきます!