こんにちは。ライターのけんちょです。
旅行の中で一定の時間を過ごすホテルは、旅の満足度を決める上で重要な要素のひとつ。かくいう筆者も日常とは異なるホテルでの滞在が好きで、毎月3回以上はホテルに宿泊する日々を過ごしています。
そんな旅好き・ホテルステイ好きのライターによる、宿泊費を節約してお得に旅をするために押さえておくべき4つのポイントについてご紹介します。
【ポイント①】繁忙期や休日をできるだけ避ける
ホテルは一般的に“ダイナミックプライシング”と呼ばれる価格設定が採用されています。
ダイナミックプライシングとは、時期や曜日など旅行者の動向によって価格が変動する、需要に応じた価格設定のこと。つまり、人の往来が活発で需要の多い休日や繁忙期などは、平日や閑散期と比べると、宿泊料金が割高に設定されているというわけです。
以上のことを参考に、少しでもお得に宿泊したいという方は、休日や大型連休を避け、平日や休暇シーズン以外の時期を狙って予約するのがお得に予約するためのポイントです。
【ポイント② 】可能な限り早めに予約を行う
旅行が決まった段階でホテル予約を行うことも宿泊費を節約するための重要なポイントです。
全てのホテルが対象というわけではありませんが、ホテルによっては14日前プランや28日前プランといった、事前の予約で安くなるプランを展開しているケースも多く、これらのプランを活用することで直前の予約よりも宿泊費を抑えることができます。
また人気のホテルの場合、コスパの良い部屋が埋まってしまっており、「宿泊可能な客室がグレードの高い部屋しか残っていない…」なんて可能性もありますので、できる限り早めの予約がおすすめです。
【ポイント③】OTAだけでなく宿泊施設の公式サイトも確認する
新しいサイトで予約するのは登録や入力がめんどくさい…という理由で、ついつい普段使っているOTA(※)からホテル予約をしてしまいがちですが、宿泊先ホテルの公式サイトを確認することも、宿泊費を抑えるポイントのひとつ。
一般的にOTAからの予約に対して、ホテルは数%の予約手数料を支払っています。一方で公式サイトからの予約であれば、OTAに支払う手数料が発生しないため、ホテル側が自社HPからの予約を促進する取り組みとして、最安値の宿泊プランを提供していたり、同じ料金でもレイトチェックアウトや朝食付きなどの特典が付いてくるケースがあったりします。このような理由から宿泊先ホテルの公式サイトは、確実に確認しておくことをおすすめします。
※オンライン・トラベル・エージェントの略。
オー‐ティー‐エー【OTA】[online travel agent]
《online travel agent》実店舗をもたず、インターネットを通じた業務のみを行う旅行会社。また、そのウェブサイト。オンライン旅行会社。
出典:『デジタル大辞泉』
【ポイント④】Googleで各予約サイトを一括検索する
前述した公式サイトの確認に加え、各OTAが販売している価格を一通り検索することも重要です。各サイトの価格を一括検索するときに便利なのが、Googleでの検索です。
すでに泊まりたいホテルが決まっている場合、ホテル名をGoogleで検索すると、各OTA別に予約可能な料金が一括で表示される仕組みになっています。
また、サイトによっては、独自のキャンペーンやクーポン配布が実施されていることもあるため、主要サイトは一通りチェックしておくことも、宿泊費用を抑えるコツのひとつです。
今後の旅行のホテル予約の参考にしてみて!
今回は旅好き筆者がホテルを予約する際に実践している、宿泊費を抑えるためのポイントについてご紹介いたしました。
予約時期や利用するサイトによって、数千円単位でお得に旅ができる場合もありますので、今後旅行を予定している方はぜひ、本情報も参考に計画してみてはいかがでしょうか。
「浮いたお金で旅先でちょっと贅沢…」なんて過ごし方もできるので、ぜひお得に旅を楽しんでみてくださいね!
※記事内の情報は筆者購入時および記事執筆時点の情報です。
ライター:けんちょ(Instagram / Webサイト)
会社員/フォトグラファー。学生時代に友人に誘われたことがきっかけで、初海外でアメリカ横断へ。 これまでに見たことのない景色や、全く違う文化や価値観に衝撃を受け、気がつけば旅にどハマり。訪問国数25カ国ほど。訪れた魅力的なスポットはInstagramで発信中。 現在は都内IT企業に勤務しつつ、毎週のように大好きなサウナに訪れ、お財布と海外旅行欲を充電しています。