今回ご紹介する難読漢字は「柧棱木」です。
「木」が含まれていることから分かる通り、こちらは植物を表す言葉となっています。
読み方と併せて、どんな植物なのかもお考えください!
「柧棱木」の読み方!
字面からそのまま「うりりょうき」などと読んだ方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら不正解です。これといった手がかりもなく、お困りの方もいらっしゃるかと思います。
それでは、ここでヒント!
「柧棱木」は他に「稜木」「蕎麦木」と表記することもできます。後者に注目すると、答えに近づけるかもしれませんよ。
どうでしょう、答えの見当はつきましたか?
それでは、正解を発表します。
正解は「そばのき」でした!
「柧棱木」について
最初から「蕎麦木」であれば簡単に読めたかもしれませんが、いきなり「柧棱木」を「そばのき」とは読めなかったのではないでしょうか。いずれの表記も併せて覚えておいてくださいね!
なお、意味は下記の通りとなっております。
そば‐の‐き【稜木・柧棱木・蕎麦木】〘名〙
① 植物「ぶな(橅)」の古名。
② 植物「かなめもち(要黐)」の古名。
③ 植物「かなくぎのき(金釘木)」の異名。
出典:『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
そう、1種ではなく、複数の植物を表す言葉となっています。
どれも「そばのき」という古名、異名を持っているのだから、同じ科に属する植物ではないか…そのようにお考えになった方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実は「橅」は「ブナ科」、「要黐」は「バラ科」、「金釘木」は「クスノキ科」なんです(出典:『精選版 日本国語大辞典』小学館)。全く違う3種の植物を表すなんて、驚いてしまいますね!
まとめ
いかがでしたか?
「柧棱木」は「そばのき」と読みます。
ぜひご家族やご友人に「柧棱木」を教えてあげてくださいね!