小学生で習うけど、大人になると目にする機会が少ない地図記号。
今回は地図記号に関するクイズです!
“博物館”を表す地図記号はどれでしょうか?
正解は...こちら!
正解は...こちらです!
選択肢の記号は右上から時計回りに「博物館」「老人ホーム」「図書館」「城跡」となっています。
さて、皆さん正解できましたか?
なんでこの記号なの?
国土地理院公式ホームページによると、「博物館」の地図記号は「博物館や美術館などの建物の形のイメージを記号にしたもの」なんだそう。
建物のように見えるのも、当然のことと言えるかもしれませんね。
なお、この地図記号は「博物館」、そして「美術館」のみを表す訳ではないんだとか。「水族館」「動物園」「植物園」を表すこともでき、その際は下に注記を示すそうです。
ちなみに、みなさんは日本最古の「博物館」はどこかご存知ですか?
正解は「東京国立博物館」です。1872年3月に、湯島聖堂大成殿で行われた博覧会が大反響を呼んだそう。こちらの開催をもって、「東京国立博物館」の創立・開館の時としているそうですよ(出典:東京国立博物館公式ホームページ)。
まとめ
いかがでしたか?
ほかにもさまざまな地図記号がありますよ。今後もご紹介していきますので、ぜひお楽しみに!