皆さんは外国の貨幣を持っていますか?外国に行った記念に、日本に帰ってきてからも大切にしまっておく方も多いのではないかと思います!
今回はそんな外国の貨幣単位である「仙」という字について紹介したいと思います。
いったいどの貨幣単位で、なんと読むのでしょうか?
「仙」の読み方!
「仙」は一般的には「仙人(せんにん)」の「せん」と読むことが多いですよね!
ですが、通貨としての「仙」はなんと読むのか、検討のつかない方が多いと思います。しかし、実はこれまで通り読んでいた「せん」い近いんですよ。
それでは正解を発表します!
正解は「セント」でした!
「仙」の意味
さっそく「仙(セント)」の意味を辞書で調べてみましょう!
アメリカ合衆国やカナダの通貨の単位。一セントは一ドルの百分の一。表記「仙」は、音訳。
出典:山田忠雄、倉持保男、上野善道、山田明雄、井島正博、笹原宏之 編、『新明解国語辞典』(第八版)、三省堂(2020年11月20日第八版発行)p.875
「仙(セント)」は音訳なのですね!音訳とは「倶楽部(クラブ)」や「馬穴(バケツ)」のように、漢字の音を借り、外国語の音を表すことです。
まとめ
いかがでしたか?
音訳のように漢字の持つ意味は関係なく、読み方だけを借りて作られた言葉があります!
他にも調べれば調べるほど、たくさん面白い漢字があります!
気になった方は、もっと調べてみてくださいね!
※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。