皆さんは「而も」という漢字を読めるでしょうか?
「面」という字に少し似たような、たった6画のから成る漢字なのですが、読み方を聞かれて正しく解答できる方は多くないかもしれません。
それでは一体、なんと読むのでしょうか?
「而も」の読み方!
全く検討のつかない方にヒントです。
「而も」という字の部首「而」は「しかして・しこうして」と呼ばれます。そして「而も」はこの部首に近い読み方をします!
それでは正解を発表します!
正解は「しかも」でした!
日常生活でよく使われる接続詞ですね!
「而も」の意味
さっそく「而も(しかも)」の意味を辞書で調べてみましょう!
①普通の意味では両方同時に成立することが無い事柄の双方が、その場合は共に成立することを表す。②それでもまだ。
出典:山田忠雄、倉持保男、上野善道、山田明雄、井島正博、笹原宏之 編、『新明解国語辞典』(第八版)、三省堂(2020年11月20日第八版発行)p.636
普段使っている言葉でも、国語辞典で調べるとより理解が深まるのではないでしょうか?
ちなみに同じ読み方で「然も(しかも)」と表記する場合もありますよ。
まとめ
いかがでしたか?
「而も」という字は、普段なかなか目にすることのない漢字ですが、意外にも日常生活でよく使われる言葉でしたね。
他にも普段使っている言葉でも、漢字にした途端に読めなくなってしまう言葉があるので、気になった方は是非調べてみてくださいね!
※2021年4月23日発令の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。