この計算問題は大きな数を小さな数で二回割る計算です。最初の数字の桁数が大きいので難しい計算のようにも見えますが、簡単に解くことができます。
解き方を覚えているか確認してみましょう。
問題
次の計算をしなさい。
666÷3÷3
666と答えるのは間違いですので、計算順序をしっかりと確認してみましょう。
解説
この問題の答えは「74」です。
割り算だけの問題ですが意外と間違えてしまう問題です。
しっかりと途中式を確認しながら、計算を進めていきましょう。
666÷3÷3
=222÷3
=74
割り算は計算順序を変えてはいけないので、左から順番に計算しなければいけません。
この計算でよくある間違いは
666÷3÷3
=666÷1
=666
と、式の後半の「3÷3」を先に計算してしまうことです。この間違いを防ぐために、割り算をすべて掛け算に直す方法でも計算してみましょう。
<割り算と掛け算の関係>
◯÷△=◯×1/△
※△は0でない数とする。
掛け算だけの式ではどこから計算しても答えが変わることはありませんので、間違える可能性がグッと減ります。
666÷3÷3
=666×1/3×1/3
=222×1/3
=74
大きく計算のしやすさが変わるわけではありませんが、計算順序による計算ミスは減るかもしれませんね。
まとめ
つい計算しやすいところから計算して1を作りたくなってしまいますが、あくまでも正しい計算順序を守らなければいけません。
しかし、掛け算に直すことで計算順序の間違いを防ぐことができました。割り算を掛け算に直す方法は役立つので、覚えておきましょう。
※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。
文(編集):うおうお
数学の教員免許を所持。個別指導・集団指導の学習塾で数学の講師として小学生から高校生までの指導や、小学生の宿題指導を通して算数の魅力を深堀して楽しく伝えている。現在は民間学童保育所で放課後児童支援員として勤務しながらフリーランスで受験指導もしている。
類似問題に挑戦!