1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは“我慢強い人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“我慢強い人か”がわかる心理テスト

  • 2025.6.21
undefined

同じ状況に置かれたとしても、我慢強い人とそうでない人では、その後の行動が大きく変わってきます。我慢強い人は、つらいと感じていても、グッと我慢して耐えようとしますし、我慢強くない人はすぐにその状況をどうにかする、もしくは逃げることを考えるでしょう。あなたは自分に我慢強さが備わっていると思いますか?“我慢強い人か”を探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.学校

2.ウエディングケーキ

3.帽子

4.漢字の「凸」



1.学校に見えた人は「我慢強い人」

図形が学校に見えた人は、我慢強い人かもしれません。あなたは、つらいと感じても、そのままグッと我慢して時が過ぎるのを待つ人ではないでしょうか。そのうち解消されると信じて、堪えることを選びそうです。自分でなんとかするよりは、時間が解決してくれることを待つことを得意とするでしょう。

このタイプの人は、芯が強く思慮深い性格をしていそうです。じっくり考えてから行動する人ですので、堪えながらもあれこれと考えてはいるのではないでしょうか。ただ、考えがまとまるまで時間を要しやすく、そうこうしているうちに実際に時間が解決してくれるなんてことも多そうです。

我慢強さがある分だけ、状況を改善するという方向には向かいづらいのではないでしょうか。とはいえ、改善できないこと、時間だけが解決の糸口になるようなことに対しては、とても強く乗り越えていく力があるでしょう。あなたが堪えられなくなるのであれば、きっと周りの人はほとんど音を上げるかもしれません。

2.ウエディングケーキに見えた人は「我慢強くない人」

図形がウエディングケーキに見えた人は、我慢強くない人かもしれません。あなたは、つらいと感じるとすぐに、なんとか状況を改善しようと試みる人ではないでしょうか。そのまま堪えて時間が解決するのを待つという選択肢は最初からなく、少しでも早くなんとかしようと動き回ってしまうでしょう。

このタイプの人は、エネルギッシュで行動力にあふれた性格をしていそうです。おそらくじっとしていることが苦手で、常に何かしていないといけない落ち着かない人でしょう。つらい気持ちを抱え続けることはできないため、なんとかして状況を変化させようと躍起になるのではないでしょうか。

我慢強くない分、状況を改善するという方向には向かいやすいでしょう。ただ、改善できないことや、時間だけが解決の糸口になることに関しては、弱い部分がありそうです。堪えることができず、かなり葛藤が強まってしまうでしょう。グッと堪えて待つということは、一番苦手かもしれません。

3.帽子に見えた人は「やや我慢強くない人」

図形が帽子に見えた人は、やや我慢強くない人かもしれません。あなたは、つらいと感じるととにかく逃げることを考えるのではないでしょうか。少し堪えて頑張ろうとはするのですが、それほど長くは保たないようです。逃げることで頭がいっぱいになってしまい、つらいと感じることから自分を遠ざけることを選ぶでしょう。

このタイプの人は、回避的で踏ん張りの効きづらい性格をしていそうです。逃げるということに対してのハードルが低く、嫌なことやつらいことを前にすると、いかにして避けるかばかり考えてしまうでしょう。周りの目は気になるため、少しは頑張ろうとするのですが、やはり逃げたいという気持ちには勝てなくなってしまうようです。

我慢強さがあまりない分、必要以上に自分を追い込んで無理をするということはないでしょう。つらいことはすぐに遠ざけますし、うまく避けられるのであれば避けてしまいます。そうやって自分を守ろうとしているのでしょう。ただ逃げられないものを前にした時は、あなたの心を支えてくれる人が必要かもしれません。

4.漢字の「凸」に見えた人は「やや我慢強い人」

図形が漢字の「凸」に見えた人は、やや我慢強い人かもしれません。あなたは、つらいと感じても、しばらくは堪えることで活路を見出そうとするのではないでしょうか。堪えながらも、どうすれば状況を改善できるか考え、策が浮かんだ時点で行動に移していこうとする人でしょう。ただ堪え続けるということはしない人かもしれません。

このタイプの人は、聡明で物事を系統立てて考える性格をしていそうです。つらいことがあった時は、何がどう自分にとってつらいのか、しっかりと分析しようと試みるのではないでしょうか。ただ堪えて時間が過ぎるのを待つのではなく、堪えることで時間を稼いでいるのでしょう。

おそらく、時間が解決してくれるのを待つしかないと結論が出れば、あなたは諦めて、そのつらい状況を堪えていこうとするのではないでしょうか。ただ、それでもつらい気持ちが少しでも解消されるような工夫は考えようとするはずです。我慢強さはありつつも、何もしないで我慢するのではなく、前向きな気持ちで堪え続ける人ではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。