1. トップ
  2. 「今度メシおごるから」言ってたら要注意?部下が暴露した“本音”に「福利厚生とでも思っているのか?」

「今度メシおごるから」言ってたら要注意?部下が暴露した“本音”に「福利厚生とでも思っているのか?」

  • 2025.4.5
出典:Photo AC ※画像はイメージです

何かあったときに「ご飯奢るから!」と言われたことはありませんか?相手にとっては埋め合わせのつもりかもしれませんが、逆に負担に感じることもあるでしょう。

最近SNSの投稿にて「『今後ご飯奢るから』という誘いが、何かの埋め合わせになっていると勘違いしている」との意見が話題になっています。

こちらには「迷惑でしかありません」「全力で断りたい」など、共感の声が多数寄せられました。また、同じような経験をした人も少なくないようです。

そこで今回は、「何かあるたびに『今度ご飯奢るから』と言ってくる人」について、SNSの正直な声を紹介します。

「わかる」「迷惑」と共感の声!

「自分が奢ってあげること」がマイナスをプラスに転じさせると考えている人が多いようですが、実際には、気を遣う相手や好ましく思っていない相手との食事は、たとえ奢りだとしてもプラスになるどころかさらにマイナスでしかない、という声が多数見られました。

  • 気をつかわされる人たちとのご飯はご褒美にならない
  • つまらない話を聞かされ、家事も溜まるし迷惑でしかありません。
  • なんで嫌なことやらされた対価にそれを上回る苦痛をぶつけてくるのか謎。
  • むしろ罰ゲーム

ご飯を奢れば喜んでもらえて埋め合わせになると思っているのかもしれませんが、むしろ困っているという人が多いようです。

  • ご飯をご馳走することを福利厚生とでも思っているようで、困っています。
  • 奢ってもらわなくていいので、全力でお断りしたい
  • 「息抜きにご飯行こう」と言ってくるのも、本当に困る息抜きにならない。

断りたいと思っても相手が上司となれば、言いにくいこともあり、余計にストレスとなるでしょう。「何を食べるかではなく、誰と食べるか」という声もあったように、誘われた側にとっては余計な気遣いや時間の消費を強いる結果になってしまうようです。

そのため、何かの埋め合わせをしたいのなら、「一緒にご飯」ではなく、別の方法を取ってほしいという意見も。

  • ご飯は奢らなくていいので「その仕事やっておくから先に帰って」と言ってくれる上司がいい。
  • うちの上司のご褒美は、みんなに豪華弁当を手配してくれるので嬉しかった。
  • 食事代を浮かせるというご褒美なら、その分のお金だけ渡してほしい

同じような上司がいました!

「今度ご飯奢るから」といったように、上司から的外れな提案を受けた人は少なくないようです。

  • 自分のミスで私の仕事を増やしておいて「甘いもの買ってくるから許して」という中年の男性部長がいてビックリしました。
  • 残業の多い同僚を助けてあげてほしいと頼んだときに、上司が「あいつにおいしいものを食べさせてあげないと…」と言っていて意味がわからなかった。
  • 体調悪くて休みたいと言っても「それはできないけど、ご飯行きましょう」と謎の提案をされた。

なかには、これまで同じようにしていたけど…という人も。

  • 自分は何か助けてもらうと「今度なんか奢るわ」と奢っていました。負担に思う人もいると気付けたので、もうやめます

相手も悪気があってやっているのではないのでしょうが、言われたことで相手が負担を感じていることに気付いてほしいですね。

みなさんはどう思いますか?

今回は、「『今度奢るから』という誘いが、何かの埋め合わせになっていると勘違いしている」という意見について紹介しました。

「ご褒美にならない」「迷惑でしかない」と、共感の声が多数寄せられ「困っています」と感じている人が多いようです。なかには、同じような経験をした人も見られ、それならば「ご飯代だけ出してほしい」「代わりに先に帰らせてほしい」という意見も。

相手からすれば、喜んでもらえると思っているのかもしれませんが、それは大きな勘違いだということに気付いた方がいいでしょう。

みなさんはどのように考えますか?



取材協力:じろまるいずみ(@jiromal)さん