1. トップ
  2. 親友から「結婚式の日をずらせないか」断ると…!?理不尽すぎる要求に非難の声「考えるだけでも涙が出てくる」

親友から「結婚式の日をずらせないか」断ると…!?理不尽すぎる要求に非難の声「考えるだけでも涙が出てくる」

  • 2025.4.4
出典:Photo AC ※画像はイメージです

人生の一大イベントである「結婚式」。家族や友人、親しい人などからお祝いしてもらえる幸せな日ですが、ときには友人との付き合いを考えさせられるきっかけになることも。

現在Threadsの投稿にて「親友から、1人の友人のために結婚式の日取りを変えられないかと言われた」という投稿が話題になっています。

※下記の日付のリンクからThreadsに移動します

okomedesu26(@okomedesu26)2025年3月24日

8月に結婚式を挙げるものです。
簡単にいうと親友から結婚式の日をずらせないかと言わせてしまいました。
理由は親友と一緒に仲良くしてるBちゃんが親戚の結婚式とかぶっていて参加できないからです。
親友は結婚式の日をずらせないか、ずらせないなら違う式場にできないのかと言ってきました。
私はずらすのはお金もかかるし、親戚にはもう日にちを伝えているということ、そしてなにより早く妊活に取り組みたいという事を伝えました。(妊娠しにくいと言われているので)
Bちゃんは全然大丈夫だよ!仕方ないね!と言ってくれてます。ですが、親友はこのことを伝えても尚、「私には理解できない」Bちゃんのことを考えたら可哀想だと言い張っています。
そんなふうに言われたらもう参列しなくていいよ、、と私も思ってしまいますし、現にもう来てほしくないです。
両親にも相談しましたが、友達1人のために日にちを変えるなんて聞いたことないと言われました。
親友に普通はそんな簡単に日にち変えられないよと伝えましたが、「私の考え方とあなたは違いすぎるね」とだけ言われ参加するかは考えとく、、と言われています。
楽しみにしている結婚式でしたが、考えるだけでも涙が出てくるようになりました。私が間違ってるのでしょうか。

結婚式を挙げる投稿者さん。日程を伝えたところ、親友Aさんから「(共通の友人である)Bさんがその日程だと参加できないから、結婚式の日をずらせない?」と言われたのだそう。Bさんは「全然大丈夫だよ!」と言っているそうなのですが、Aさんは納得せず…という状況。

もう親戚にも日程を伝えている段階で、友人1人のために日取りを変えろと伝えてくるのは、かなり非常識ではないでしょうか。

こちらには「親友が非常識」「式に来ないように言ってもいい」など、親友の言動を非難する声や、同じような経験をしたというエピソードなどが寄せられました。

そこで今回は、「友人1人のために結婚式の日取りを変えるように迫った親友の行動」について、SNSの正直な声を紹介します。

親友が非常識

結婚式の日取りを変えるように言ってきた親友が非常識なのではないかという意見が多く見られました。

  • そんな非常識な人は聞いたことない
  • 主役である新郎新婦が決めた日取りを、参列者の友人1人のために変更するなんておかしい
  • Bちゃんは関係なく、本当は寂しさや嫉妬心などがあるのでは?

日取りを変えるように迫った親友の言動に、非難の声が多数寄せられました。たとえ、親友が式に参加するとしても、文句を言ってくるのではないかと心配する声も。

そのため、この際だから親友にははっきりと伝えた方がいいとの意見もありました。

  • 親友には「来ないで」と言ってもいいと思います。
  • どちらにせよ縁が切れると思うので「あなたは不参加でいいよ」とはっきりと言いましょう。
  • 招待状なんて送らずに即刻縁切りした方がいいですよ。

結婚式を機に友人との付き合い方が変わったという人も少なくないようです。結婚式は、本当に自分のことを考えてくれる大切な友人かどうかがわかるきっかけの1つかもしれません。

同じような経験があります…

また、投稿者さんと同じような経験のある方も。

  • 会社の同僚と結婚式の日取りが重なり、同僚から「日程をずらしてほしい」と言われました。周りの同僚は「あり得ない」と言って心配の声をもらいました。
  • 実姉に子どもの運動会と重なるかもしれないからと、日取りの変更を言われました。簡単に変更もできないし「え!?」と思いました。

結婚式の日取りを決めるには、2人の希望だけでなく、家族や来賓の都合、会場の空き状況、縁起の良い日などを考慮する必要があり、調整には時間と労力がかかるもの。「親友はレストランの予約くらいに考えているのでは?」と、親友の無知さを指摘する声もありました。

その一方で、日取りが重なったものの、トラブルにならなかったという人もいるようです。

  • 私の結婚式と親友の友人の結婚式が重なりましたが、親友は友人の結婚式の後、私の式に途中から参加してくれました。
  • 偶然親しい友人と同じ日になりましたが、共通の友人は2組に分かれて出席、来賓には午前と午後にそれぞれ掛け持ちしてもらえるようにお願いしました。

私がBちゃんなら…

親戚の結婚式と日取りが重なってしまったというBちゃんの立場だったら…の声も見られました。

  • 「大丈夫」と言うのではなく「行けなくてごめんね」とちゃんと伝えます
  • 親戚の結婚式に出席した後、二次会から参加するのは難しいのでしょうか。

出席する側としても、同じ日に結婚式の招待を受けることもあるかもしれません。実際に両方に出席するのが難しかったときには「二次会に参加し、ご祝儀に近い額のお祝いの品を贈りました」など、精一杯のお祝いの気持ちを表した方もいるようです。

みなさんはどう思いますか?

今回は、「友人1人のために結婚式の日取りを変えるように迫ってきた親友の言動」について、多くの方がどのように考えたのかを紹介しました。

親友に対して「嫌がらせ」「馬鹿げている」と、非常識なのではないかという声が多数寄せられていました。また、親友には「式に来なくてもいい」とはっきり言っても良いのではないかという意見も。

なかには、同じような経験をした方もいるようで、結婚式の日取りが重なってしまうことは珍しいことではないようです。そのようなときには、相手に対して精一杯のお祝いの気持ちが伝わるような配慮が必要でしょう。



取材協力:okomedesu26(@okomedesu26)さん