牛丼屋では紅生姜や七味唐辛子などのトッピングが無料で提供されているところも多いでしょう。それらをたっぷりかけて食べるのが幸せ、なんて人も少なくないようです。
SNSで「牛丼屋で紅生姜を大量にかけるのはマナー違反って言われたけど、どう思う?」という趣旨の投稿が話題になっています。
「自分はたくさんかけています」という内容のコメントもある一方で、「かけまくる人は好きではない」という趣旨の意見も。どうやら、人によってさまざまな考えがあるようです。
はたして、世の中の人は「牛丼屋で紅生姜をたくさん乗せるのはマナー違反?」という意見に対し、どのような考えを抱いているのでしょうか?詳しく紹介します。
たくさん乗せているという人も少なくない
前提として、友達との悪ふざけやどれぐらい乗せられるかなどのチャレンジ感覚で、牛丼に紅生姜を乗せまくるのは大問題。お店にも多大な迷惑をかけてしまうため、絶対にやめましょう。
しかし、人によって好みがあり、少量で十分という方もいればたくさん乗せたい派もいるでしょう。
純粋に、牛丼に紅生姜をちょっと多めに乗せて食べるのがおいしくて大好き、という方もいます。
- 自分はたくさんかけています。さすがに全部乗せたりはしないけれど。
- 私もたっぷり乗せて食べるのが好き。
- 私もたくさん乗せて食べています。別にお店に迷惑をかけているわけではないし…。
- わかる!おいしいよね。
店内を汚したり、大声で騒いだり、店員に暴言を吐いたりなど、お店に迷惑をかけているわけではなく、無料トッピングをたくさん使っているだけだから問題ないと考えている方も多いようです。
一方で、牛丼に紅生姜をたくさん乗せるのは構わないものの、その結果残してしまうのはNGと考えている人は少なくないようです。
- 残すのはダメだけれど、たくさん乗せるのは自由じゃない?
- 残す人がいるのが問題だよね。
- 完食するなら別にいいと思います。
- ちゃんと完食しているならOKじゃない?
サービスで置かれているもののため、限度はあるという声も
とはいえ、基本的に牛丼屋では、紅生姜をサービスとして無料で提供しています。また、あくまでメインは「牛丼」です。そのためか、さすがに乗せる量には限度があると考えている方も少なくないようです。
- 牛丼をおいしく食べるためのものだから、限度はあるかもね。
- 自分もそこそこ乗せるほうかも。でも、あまりにたくさんかけている人はちょっと…。
- トッピングだから、乗せすぎるのは良くないかもね。
自分もある程度紅生姜を乗せている人でも、あまりたくさん取りすぎるのは好ましくないという趣旨の指摘をしていました。
また、紅生姜などサービスとして無料で用意されているものは、個人ではなくたくさんの人に向けて提供されています。だからこそ、独り占めをするような行為は問題であるという内容のコメントもありました。
- 皆で使うものなのに、自分で独り占めしていいと勘違いしている人っているよね。
- サービスで置かれているわけだし、適量にすべきかも。
たくさん乗せるべきではないというコメントも
紅生姜を牛丼にたくさん乗せることに対し、否定的な内容のコメントも少なくないようです。
- 無料だからってたくさん乗せる人いるよね。
- 紅生姜の味しかしなそう…。
中には、そのようなことをする人は好きではないという趣旨の意見もありました。
- 牛丼に紅生姜をかけまくる人は好きではない。
- 知り合いに似たような人がいたな。一緒に食事するのやめました。
食事の価値観の違いから、一緒に食事をすることをやめてしまったという内容の投稿も。また、無料だからと言ってたくさん乗せるのは良くないという趣旨のコメントもありました。
- きっと、無料だからたくさん乗せているんだろうね。
- 有料なら乗せないんだろうね。
みなさんはどう考えますか?
今回は、「牛丼屋で紅生姜をたくさん乗せるのはマナー違反?」という意見に対する世の中の人の考えをご紹介しました。
牛丼に紅生姜をたくさん乗せて食べるのが好きで、実際にそうしているという方も少なくないようです。また、完食できるのであれば問題ないという内容の意見も多数ありました。
一方で、サービスで置かれているものだから限度がある、たくさん乗せるべきではないという趣旨のコメントも少なくないようです。
賛否両論ありますが、食の好みは十人十色。基本的には個人の自由と考えて良いかもしれません。しかし、お店の迷惑になるような行為は絶対にやめるべきでしょう。
みなさんは、この問題についてどのように考えますか?